ID
401
方言
こもっつるし
共通語
戸・障子を閉めないことを非難するいい
品詞
形容動詞?
活用
変容形態
促音便
用例等
家の入口に蓆類を垂れておく風は,もとは小家には普通だったらしい.それで戸の明けたてがぞんざいで,後を四,五寸も残しておくような挙動を,薦垂れの子と譏って蔑んだ.或は戸障子を明け放しておくのを,コモツルシをするなと戒める言葉もある(東筑摩方言).薦垂れが大戸に改まる際に,若い者の行儀もよくならざるを得なかったのである.綜合日本民俗語彙U
使用地域
東筑摩
次ページ