春の田んぼ
05年の様子
05,04,17〜
05,04,23 苗代 床締め |
05、04,23 モミまき作業 |
05,04,24 苗代に苗箱を入れる |
05,04,24 ポリトンネル被服 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
05,05,08 代掻き作業 |
05,05,09 まずまず順調に早苗が伸びて |
05,05,20 苗取り 軟弱の苗か葉先が? |
05,05,22 足を引きずりながらの 田植 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
04年の様子
04,06,15
4月中旬 苗代の耕起をしてあぜシートを入れる。そして代掻きをし モミまきした苗箱を入れポリトンネルをかける。 | 5月初旬 苗も大分伸びてトンネルをはずす。苗半作というほどでこの時期管理に神経を使う。 | 4月中旬 田んぼの準備が出来、いよいよ田植だ。田植前日 苗取りをする。この作業が見た目以上にきつい。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
トラクターで代掻き作業。鼻歌気分で楽チンだが、均平に気を使う。 | この田植機はみのる4条歩行。古いタイプで操るワシと同じで相当ガタがきて、途中止めては調整したり、植え直しをする。足が棒になり、足がつりそうだ。 | このタイプの苗箱は、他の機種に比べてちょっと凹凸があり、苗箱洗いが大変だ。田植後苗箱が乾かない内に用水路で洗う。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
隣の田んぼでは、きよちゃがすいすいと田植をしている。新しいみのる4条乗用田植機だ。隣でやられちゃかなわんな。 | さらに きよちゃんとこ一家総出3代でにぎやかに(常ににぎやかだがことさら大きい声がする)田植をしてる。 | 6月初旬 植えた時ようせーしい苗が活着し、青く大きくなる。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
夏の田んぼ | 秋の田んぼ | |||||