| 0704鶯かな?
 そんな思いで梅の花のまわりに寄ってきている鳥をを見ていました。 2月の暖かさからいってんして最近の寒さ 梅の花も この寒さにちゅうちょしているようでしたが 梅の花をついばんでいる この鳥 どうも 目のあたりが白いので メジロかも?   やっと 正体をつかみました。   この写真 しばらく カメラを構えて撮ったものです。   めじろも やっときた春を楽しんでいるようです。 | 0705 今朝 盆栽のもみじの葉に 何かがいる。
 目を凝らして見ると 蓑虫の蓑から黒い幼虫がもみじの葉を食べています。 蓑虫は知っていましたが このようにして食事をする様子は はじめて  早速 カメラに収めました。 蓑虫には関係ない事かも知れませんが この 葉を食べつくしたら この蓑虫はどうするんだろうか? カメラを構えながら思いました。   そうそう そういえば 毎年 この もみじの葉 虫食い状態になります。 これは 蓑虫の幼虫の食害か やっと 納得 納得 | 0511 秋真っ盛 飯田下伊那を一望できると聞いて下条村の極楽峠まで出かけて見
 ました。
 極楽峠パノラマパークは紅葉の時期ちょうど昼時で景色を見る皆さんが
 お昼をとりながら秋の風景を楽しんでい
 ました。
   一本の白樺の木が目にとまりました。 往く秋を惜しむかのように やっとの想いで紅葉した葉っぱをつけて
 頑張っている様子に シャッターを
 押しました。
 | 
    
      | 0510我家のアイドル もんじろう君が 突然鳴き出しました。
 なんだろうと 良く見てみると 足元に 沢蟹が一匹 見慣れぬお客さんにビックリして鳴いている様子 見ていて こんな一首 思い出しました    東海の小島の磯の白砂にわれ泣き濡れて 蟹とたわむる石川啄木
 それを真似て
 わが家の コンクリの庭 もんじろう ワンワン鳴いて 蟹とたわむる
 いかがですか???
 
 | 0608 7年程前 買った月下美人の鉢 なかなか花をつけませんでしたが 先日見事に開花 夕方から開花を始め午後8時頃には満開 となって 甘い香を家中に漂わせました。
 一夜の命 明けの朝はしぼんでしまいました。来年の開花が楽しみです。 | 0508私たちの地域で 数年前から地域の皆さんと協力して地域起しになれば そんな想いから 向日葵を咲かせています。今年も盆前の今日向日葵が咲きました。色々な地域で向日葵の花を咲かせる事業 取り組んでいますがたったの5000本の向日葵の開花も 見事です。盆前には土に戻しますが その前に是非ご覧下さい。
 | 
    
      | 0801我家の蝋梅(ろうばい)の 古木 今年も見事に花を付けました。
 例年ですと 正月の玄関先に飾られて なんとも云いようのない 暖かい香を 放っているのですが 今年は ちょっと遅れての開花 間もなく来る春を感じています。 | 0803 
 
      10年程前でしょうか? 北海道旅行のお土産に買ってきた雪割草が 今年も花をつけました。 我家の庭の半日影の所に植えたままで何も手入れもせずほったらかしなのですが数年前からこの時期になると家族の目をたのしませてくれています。  特に今年は花芽をたくさん付けて 可憐な花が咲き誇っているように見えます。 | 080429 飯田下伊那地方には獅子舞の伝統が数多く残されています。 春の農繁期の前 春祭りが 各神社で行われています。 我が地区でも今年も獅子舞が奉納されました。夫々の家庭の無病息災を願いながら地区内を巡回して そして 神社に。 収穫を間近に控えたレタス畑の中を 忙しそうに獅子が神社を目指して行きました。 |