10月11日12日の二日間 まあちゃ家族の招待で高山方面に出かけました。 まあちゃ 12日 が誕生日 向日葵おばさんと二人で 寂しく 誕生日か?? と思っていた矢先の招待 仕事の都合もあったのですが こんなことはめったに無いからと 介護中のの母を 預けて 出かけました。その 旅行記です。 |
||||
11日朝家族揃ってから 車2台に分乗して 出発 コースは飯田ICから東海環状 東海北陸 中部縦断 夫々の高速経由で高山までの旅 途中 パーキングエリアに立ち寄った。 ここは 美濃加茂ハイウエーオアシス 併設の日本昭和村に入ってしまった。 大人800円の入場料は高いか?安いか? そんなことは良いのだが 今日の予定はここではないのでトイレを済ますと出発 の予定が メンバーがなかな揃わない。 ここは 次回 次回 |
![]() |
|||
ハイウェイオアシスを出発した私たちは ちょうど100`になる手前 次のICでETCカードの処理 そして目的地の 郡上八幡へ向かった。昔は下呂経由でないと此処までは来れなかったのだが高速を使えば2時間あまり 楽で早く此処まで来れるようになったと思うのは過去に此処まで来ているまあちゃだけか?? 郡上八幡に入ると3連休もあって 観光バスでのお客さんが一杯 ともかく お昼 飛騨牛のスケーキ 欲しい人や 何でも良いに という人 最終的には 幹事長の意見だったか?? ウナギ屋で お昼 うな丼 長焼き定食 ひつまぶし と 注文も様々 このウナギ屋のおばさん 愛想悪い写真でも撮って此処に載せてやろうと思ったのだがそれは止めた。多分こんなに店が混んだ事は無いんだろうな?とは 皆の納得した意見 郡上八幡市内の散策は 全員そろって まずは夏に子供達が橋からダイビング〜の橋 川を覗き 高所恐怖症のBOUは 理解出来ない様子 十数年痛い目にあった郵便局前の様子も今では思い出 あのころはもうちょっと寂れた感じ 今はおみやげ屋さんばかり 暮していく為とはいえチョット残念 この人並みは何だ?? 観光雑誌に紹介されている蕎麦屋のようだ。 湧き水百選の宗祇水 そして八幡市内を一望できる八幡城 時間が有ればもっと 散策が出来たのに 又今度来た時を楽しみに |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
市内散策すんだ私たちは今夜泊の高山に向かう。 東海北陸自動車道 中部縦貫自動車道と経由して高山まで 海抜1000を越える時には 高い山は 紅葉が始まっていた。途中のパーキングエリヤで別行動 まあちゃの車は 高山手前のICで出て 道の駅ななもり清見で 今夜のビールを調達 4時少し前に 今夜の宿 本陣平野屋別館 に 到着 玄関では大きな和太鼓で歓迎 ついでに獅子頭も飾ってあったが お獅子の大嫌いな奏ちゃは困り果てて中に入れない。 ダマシ ダマシ 奏ちゃを宿の中に 部屋では 一回目のサプライズ まあちゃにはマッサージ ひまわりおばさんには エステが まあちゃのマッサージは解るが おばさんのエステは果たして効果??あるのだろうかそんな疑問も 車の中での缶ビールに ちょっと??の為か |
![]() |
|||
チョット早い到着なので 予約の時間まで市内の散策 まあちゃは前回見られなかった陣屋見学 ひまわりおばさん組は古い町並みの散策 陣屋前では 朝市も開かれている模様 明日の朝も楽しみ。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本陣内の見学も 時間の都合もあったので駆け足で 宿に戻ったまあちゃは 一風呂浴びて缶ビールを片手にマッサージを待った。 この旅館には 靴下のサービスが\(◎o◎)/! この後 二回目のサプライズを知らないまあちゃ還暦のお祝いを考えてので 赤い靴下を選んだ。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
60年の疲れは マッサージで癒され?? おばさんはエステで生き返り?? 夕食の会場へ 仲居さん「これを着て」 赤いチャンチャンコと帽子を差し出す。まあちゃ「こんなのは着んに」仲居さん「そうは言ってもお祝いだで」まあちゃ「しょうない恥を承知で着るか」 以上のやり取りの後 この写真となった。 |
||||
|
||||
もんじろう人サン BOUサン の家族の皆さん まあちゃ娘B 皆さんのお祝いは大変思いでに残る宴会に まあちゃも思わず ウルウル 涙腺が弱くなったもんだ。 飲むほどに話題が(飲む人はまあちゃ BOUだけなのだが)弾み まあちゃ子供達の8ミリ(当時は最高の記録方法だったのだが)をDVDにして見せてくれたり ほんとに嬉しい限り 今回の花束やケーキも準備していただいて 感激(還暦)することしきりなのでした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
その後もしっかり頂戴したまあちゃ朝までグッスリ (途中トイレに起きたか) 貧乏生は此処までも 朝 定刻に目覚めてしまっって 一風呂浴びる。 朝市は二箇所にあるそうだがまず7時頃から開店するという 本陣の朝市に 夫々の店が漬けるという 漬物の試食をしながら一回り そして もう一箇所の朝市にも 朝食の後 荷物を預けて 本陣前の朝市に土産を買いに行く家族も まあちゃあは ロビーで孫の子守をしながら待機 今朝食を済ましたばかりなのに 有名だ?そうな だんごを買ってきてくれて頂戴する。これが 美味しいのです。夏歩ちゃにも食べさせようとしている もんじろう(人)さん 「もちは喉に詰まる恐れがあるに。」 |
||||
![]() |
![]() |
|||
2日目 どうしても此処まできたら訪れてみたい町 古川 に向かう。 古川の町並みは 高山とは 又 趣が違うからだ。 数年前 ふと 訪れて気に入ったからだ。 そして今回の還暦の内祝いに何か無いかと探していたがちょうど飛騨は匠の街 飛騨家具が有名なのだが家具では内祝いには?と飛騨古川のHPで 牛丸忠夫さんの店 牛丸彫刻 を見つけた。 一位一刀彫が有名だとの事 先日からメールでお願いをしていたので本人ともお会いでき 子供達の欲しい一位一刀彫を彫っていただくようにお願いが出来た。 もんじろう(人)さん BOUさんは達磨を まあちゃ娘Bはほうずきを注文 今年中には仕上げていただくお願いをして店を出た。 詳しくは 牛丸忠夫のHP http://www17.ocn.ne.jp/~usiusi/ をご覧下さい。 店の前には 招き猫 この猫を拝むと 宝くじが当るそうです この前で記念撮影 年末ジャンボの当選を祈ったのでした。 そして牛丸彫刻店の直横には 数年前NHKの朝ドラ 「さくら」のモデルとなった絵ローソクの店 三嶋ローソク店が ローソクの作り方を店では実演していました。 |
||||
|
![]() |
![]() |
||
古川まつり会館付近は広い公園に整備されていてその付近 瀬戸川と白壁土蔵の風情は古い町並みと相俟って 私たちの心を落ち着かせる。 瀬戸川には錦鯉が泳ぎ孫達は大喜び この連休は古川そばまつりが開かれていて この公園は大勢の人出 まつり会館の中からはお囃子の音色が獅子舞の嫌いな奏ちゃんはオッカナビックリ そしてまつり興しの太鼓は1回100円 もんじろう(人)さんの叩いた太鼓の音に 奏ちゃんはビックリ 大泣き 気の毒に早く帰ろうよそう言って この公園から退散したくてしょうがない様子でした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼前だったので 昼は白川郷で そんな予定で向かったのが大間違え 連休の中日 中部縦貫道が 富山まで開通間もない。 そんなことが祟って 白川IC手前から大渋滞 腹は減るし 車は進まず でも連れてきていただいたまあちゃは 缶ビール片手にじっと我慢 ICまでやっとたどり着いたが おそらくこの先何時間かかるか不明 食事もいつになるかわからないとの事で 此処まで来たが第一回目のUターン 途中のひるがの高原サービスエリアで昼 ゆっくりと休んで さあ これで順調に帰れる と 思った瞬間 ぎふ大和IC 郡上八幡IC間の事故による通行止めのニュースが まあ そこまで行って見るか が 誤りのもと ぎふ大和IC手前で車はストップ しばらく待ってみたが 動かず この道路は二車線 対向車が来るのだが どーもUターンしてくる様子 手前の白鳥ICまで帰ったほうが懸命だ 二回目のUターン 高速でのUターンは危険なのだが 皆やっているので我クルマも 白鳥ICまで戻って ナビ頼りに渋滞に巻き込まれながらもやっとのおもいで郡上八幡ICで再び高速に入った |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
夕方6時30分頃到着 感謝の気持?を込めて夕食を 又 いっぱい飲んでしまったまあちゃでした。 |
|
還暦のお祝いに感激 子供達 孫達のこころ温まるお祝いに感激 60歳の記念いつまでも忘れる事はありません。 あんまり 飲まない酔うに 体には気を付けて との お言葉に耳を傾けて元気でいられるように頑張ります ありがとうございました。 まあちゃ H20 10 12 |
||||
PS こんなTシャツのプレゼントも頂きましたので紹介します。 赤いチャンチャンコよりは良いのですが 派手すぎて | ![]() |