長野県飯田市中村
本装置「樋循環式そうめん流し器」は
特許申請されています。
許可無く類似装置の製作並びに販売は
出来ません。
概要
直径10cm以上の太い竹を半分割ったものを使用します
一本の長さは2.5m程度で片側4人掛け計8人以内が
標準仕様です
使用方法
竹樋を右上のようにセットし右下写真のように井戸ポンプ
より特殊容器に給水し適度に茹でた素麺をほぐしながら
入れますとエッシャーの不思議絵ごとく素麺がいつまでも循環していますので下流の人に届かないということは全くありません
注意点
井戸水を水道蛇口より連続開放状態で使用する必要があります
給水された水はそのまま排出されますので排水の良い場所に
設置します
ステンレス網にて素麺と排出水を分けています茹ですぎの場合は
頻繁に網より短弱麺を取り除いてください
ご関心お有りの方
本装置の設置貸し出し・注文受け製作・委託製作・販売
などのご相談はメールアドレスにて受け承りますので御一報ください
〒395-0156
M.C.Escherの不思議絵