![]() |
先日この市販建具を廃棄しました。さて、中はどうなっているのでしょうか? 切断してみると(下図)、額に見える部分は形成なんですね。そして芯には発泡スチロールを挟んで貼り付けられています。これでは焚き物にもできません(怒)。縁周りの芯はぐるっと4方に20mmほどの木材が入っているだけです。それと錠の位置に芯材が入っているだけですね。そして真ん中にボール紙が入っています。 このような建具に釘を打ち付けたりはとても無理ですね。釘を打てないと言うことは、戸当たりや帽子掛け、はたまた鏡なども取り付けられないと言うことです。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
これは外国製建具です。小さくてよく見えませんが、ガラス周りのコーキングもとても雑です。業者が仕入れて取り付けるので、お施主さん以外は誰も文句は言いませんが、これが建具業者の作ったものなら作り直しでしょう。 このガラス部分をばらしてみましたが、直接釘を打ってあるため無傷でばらすのはかなり無理があります。しかもガラスはR付きの三角なので、割ってしまった場合の補修は手間もかかります。 |
![]() |
市販の無垢材、塗装前の建具です。それではこれも切断してみましょう。 一見綺麗な無垢材に見えますね。しかし、よく見てください。木目と表面の目がまったく違うことに気づきますでしょうか? 表面には突板を貼り付けてあります。見た目はよいので一向にかまわないと思います。芯材がフシだらけだとへぞってくるかもしれませんが、この建具なら市販品として合格でしょう。釘も効きますし丈巾とも切断加工ができます。 |
![]() ![]() |