真田六連銭
              

  
真田六連銭と真田幸村伝説


 戦国時代を代表すると言うか象徴する「武将」である「真田幸村」大変有名な人物ですが、彼が幸村と名乗ったかどうかは実は定かでないといわれています。
 信繁というのが確かな名乗りと考えられており、この信繁と言う名は武田信玄公の弟の名前から決めたとされております。
 その武田信繁なる人物は兄信玄公の影武者の一人で、武田軍団の陰の中核として活躍していたと伝えられており、幸村の父昌幸は武田軍団にいた頃武田信繁を目標とし、尊敬していたことから次男にその名をもらったのだそうです。
あの人を食ったような昌幸が誰かを尊敬とは吃驚
 兎にも角にも、世に伝わり広まっている呼び名からして謎である、まさに伝説のヒーロー幸村には、その配下に「十勇士」がいたと言う伝説があるのですが、十勇士達について伝わる話はことごとく「根拠のあるフィクション」であり、確かな話は一つもない?とさえ言われております。また、幸村が豊臣方について奮戦したのは事実であるが、単に一武将であり、物語にあるような軍師や司令官ではなかったと言うのが本当らしいです。その上、ドラマ等の映像ものでのハイライトシーンでは、六連銭の旗をはためかせて家康本陣に突撃するのですが、幸村は兄の信之を主家として立てることを忘れず、自分は真田家の旗を立てずに赤一色の幟を用いたそうです。

 というわけで、虚構だらけの謎のヒーローと言うことになってしまう幸村ですが、なぜそれほどに愛され、尾ひれ背びれがついたか、それは彼がほんもののヒーローだったからでしょう。家を残すためになら兄弟でも親子でも敵味方に分かれて戦い、死を持って達成される役目でもいとわず戦い抜く。戦の勝敗は時の運と「ひらめき」と悟り、寡兵で大軍を打ち破る。そして、戦いの後には遺恨を残さない。これが戦国武将だという生き様を一人で全てやったのは恐らく幸村一人だと思います。

 実に真田家は、戦国時代を通して乱世の武家らしく戦いぬいた一族でありまして、父を裏切る形でかつての敵であった「武田」の配下に入った真田幸隆、そして、親とともに武田軍団の主力として活躍し、信玄公がこの世を去るとそれに殉じるかのように長篠の戦で戦死した真田信継・昌輝兄弟、幸隆三男であり、人質として甲府に送られ、武藤喜兵衛の名で武田軍団で活躍し、兄達の死後に真田家を継ぎ、周囲の上杉・北条・徳川と言った大勢力のパワーバランスの支点をたくみに押さえて、天下を左右する大立ち回りを演じた名将中の名将真田昌幸、そしてその子供が、父の宿敵とも言える徳川配下に入り幕末まで存続した松代藩の祖真田信之と「幸村」兄弟なのです。正直凄すぎですね。

「真田日本一のつわものいにしえよりの物語もこれなき由」

 これは、幸村の戦い振りを評した島津家久の言葉と言われております。島津軍団と言えば最強説もある戦国時代屈指の軍団ですが、その島津の大将が「いにしえの物語もこれなき・・・」とまで言うのですから幸村の大阪の陣での戦いぶりはよほど凄まじかったのでしょう。確かに真田丸での奮戦といい、それまで武田信玄以外の相手に退却したことが無かったとまで言われる天下武将「徳川家康」を圧倒的数的不利の中で退却させ、死を覚悟させたという最後の突撃は、今も語り継がれる史実であり、伝説であります。たった一度の、それも負け戦で、幸村は日本史上最高の武将となったのであります。


 ある時代の終わりには、其の終わり行く時代を象徴するかのような人物があらわれて、終わり行く時の最後のきらめきを放ち、その時代とともに去って行く。といわれますが、真田幸村こそが戦国時代の最後に現れた戦国武将の中の戦国武将だといえましょう。
 
 真田六連銭の紋は、地蔵尊信仰に基づくもので、罪咎を犯さずには生きて行けぬ「末法」の世にあって、人の罪をその身に背負って、煉獄での責め苦の身代わりにさえなると言う地蔵尊の隔ての無い慈悲を象徴するものだと言われております。真田家は、平時には「雁金」紋を用い、戦時に六連銭の紋を用いたそうで、戦乱の戦が避けられない世相にあって、生と死とによって隔てられることになる戦場での人間同士の上に、敵味方の隔てなしの救済を祈念しようと言う気高い志が込められているように思われます。また、それほどの覚悟があるからこそ互いを信じて兄弟親子であっても敵味方に分かれて戦うことが実行できるのでしょう。この時代ならではの格好よさではありますが、それゆえにかえって今の時代を生きる我々にも見習うべき精神が有る様にも思われます。

 紋章というものは図であり、文字に似たものであります。文字同様、形であり型であるわけですが、文字が文法に従って綴られることによって情報を伝達し、更には感情や心、思いを伝えるのに似て、紋章には、伝えたい思いや願い祈り、歴史が込められており、さらに家々に、また広く世に伝えられてきた紋章にも有形無形の気持ちや歴史が込められております。

 漫画やドラマ、映画等で幸村に限らず、「家紋」を背負って活躍する歴史的ヒーローに接する機会は多いかと思われますが、娯楽のための娯楽の外で、家紋であったり甲冑であったりと言った側面から一寸突っ込んで知識を深め、知的に史的に愉しむのもたまにはいいものでしょう?少しリラックス的でなかった今回のお題でありました。

 
蛇足

 日本一と言えば「これで日本も日本一」伝説と言えば「週間父@伝説」何でもありません。忘れてやってください。。

      
表紙へ      リラックスコース表紙へ