龍神伝説

 此田(このた)、大野神社の裏側に、おんたさまと呼ばれる湿地帯があります。

 今は面影さえありませんが、ここはむかし大きな池で大蛇がすんでおり、和田の小池

(こいけ)
と行き来していたという伝説があります。

 そして、小池でも大蛇がおんたと行き来していたという同じような言い伝えがあります。

ところが小池の大蛇は少々乱暴で、しばしば子どもを池に引
きずり込んだということで、

実際にこの池で何人も亡くなっているそうです。

 天龍村宇連(うれ)の「大蛇が池」や静岡県水窪町にも似た話があります。

水窪町の西部、林道山の川線山頂の近くにある池の平というところには、杉や檜に囲まれた

窪地ですが、数年に一度突然湧水し満々たる大池になるそ
うです。

それは、「諏訪明神が立ち寄るため」とか、「桜ケ池(浜岡町)の龍神
が諏訪湖と行き来す

る際ここで休息するため」に池ができる、という伝説が
あります。

 これはいろいろな条件が加わった自然現象ですが、池の平が山の頂きにあることや、数年

に一度ということ、それに日照り続きの夏の火の日に限る、
ということがたいへん神秘的に

見えるのでしょうか。

池や淵にすむ大蛇・竜伝説には、竜宮につながっているとか、膳椀を借りる話などが各地に

ありますが、水神信仰とその表象たる蛇信仰を基底に、中国の竜宮・龍信仰が習合したもの

ではないかといわれています。

 また、雨乞いの際に水神・龍神のすむ淵から水をもらって氏神や水源地に振りまくなど、

龍神信仰は全国各地に伝わっています。

大蛇がすむと恐れられ神秘の的だった小池も、うっそうと繁っていた木々は切られ、小さく

なった池にはもう昔の面影はありません。

   竜神伝説の小池

次の作品へ