菖 蒲 と 蓬

 


 其の一

 ある人が友達の世話で、頭のまん中に口のある女を知らずに女房に貰った。

その女房が亭主に、「どうかわしの御飯(ごはん)を食べる(とこ)を見て呉れんな」と云う。

亭主は「変な事を云うなア」と不思議に思って、或る日そうっと障子の穴から覗いて見たら、

女房が頭の毛を分けて、其ん中へ茶碗で何杯も何杯も
御飯(ごぜん)()っ込んで居る(とこ)だった。

亭主はそれを見てびっくらして、大きな声を出したら女房は「あんねに云って置いたものを 

これを見られて()やしい」と云っておっかない顔をして追わいて来た。

亭主はたまらんもんで庭の隅っこにあるお風呂桶ん中へ這入(はい)って隠れて居ると、

女房はそれを見付けて、桶さら
何処(どこ)かへ(かつ)いで行くので、

亭主はどうかして逃げっと思って、
道傍(みちばた)の柿の木の枝へ飛び付いて、ぶら下って桶から出た。

女房はそれに気が付いて、気違いのようになって(あと)から追っ掛けて来るもんで、

亭主は道側の(よもぎ)菖蒲(しょうぶ)の繁った中へ飛び込んで隠れて、それでやっとこさ助かった。

 そう云う訳で、(よもぎ)菖蒲(しょうぶ)魔除(まよ)けになると云って、五月のお節句に屋根へ()すんだっちゅう事だ。

 

 其の二

 ある村に年頃になった奇麗な娘があった。

その娘ん(とこ)へ毎晩毎晩、今迄についぞ見た事もない若い男が通って来て、

夜が明ける前に何処(どこ)へ行くか帰って行った。

 その様子がどうも不思議なのである晩その男が来た時、男の(そで)へ針を差して

糸をつけて居いて、夜が明けてっから其の糸をたぐって捜して行って見ると、

山の向うの大きな淵ん中へ糸が()っ込んである。

それで水の底を覗いて見たら大きな蛇が死んで居った。

所が其の娘が男の(たね)を宿して居たので、母親が教えて菖蒲(しょうぶ)(よもぎ)のお湯を沸かし、

そん中へ娘を入れたら
(はら)んで居った蛇の子が皆下りてしまったそうだ。

 次の作品へ