大入道に化けた狐 |
![]() |
むかし、上木沢の遠山川に、いつもたくさんな魚のとれるとこがあった。
村人たちは、よくこの場所で魚釣りや、網打ちをしておった。
ところが、その近くに大きな洞穴があって、そこに一匹の狐がすみつき、
せっかくとった魚をとっていっちまうようになった。
この狐、なかなか頭がよくて、どんなに気をつけておっても、あの手こ
の手で魚を横取りしていくので、村人もほとほと困っておったんだって。
あるとき、村のひとりの若者が、
「よし、なんとかあの狐をこらしめて、魚をとってやる」
と、夜中に遠山川へでかけていった。
洞の人口へつくと、そーっと中をのぞきこんだ。なにやらごそごそ動い
ておる。
「しめしめ。よーし、思いしらしてやるぞ」
若者は、洞の入口に大量の藁(わら)とあお草をつみあげ、それに火を
つけた。たちまちもくもくと洞のなかへ煙がひろがっていく。
![]() |
さすがの狐もこれには参ったようで、
「コン、コン、コン」
とむせながら、近くのやぶへいちもくさんに逃げていった。
そこで若者は、してやったりと火を消し、魚をとりはじめた。
うつ網うつ網にたくさんな魚が入り、すっかりいい気になった若者は、
口笛なんか吹きながら、
「これで狐もこりたろう。今日はひさしぶりのたいりょう、たいりょう」
などといっておると、すぐうしろで、
「どうだ、たんととれたかー」
腹にズシンとひびく低い声がした。
![]() |
若者は、心臓がとびださんばかりびっくりして、うしろをおそるおそるふりむくと、
一つ目のそれはそれは大きな入道が、口からまっ赤な舌をのぞかせて立っておる。
「ぎやーっ」
と、さけんで、若者はとびあがり、そのまんま遠山川にざぶーんと落ちちまった。
とった魚はもちろん、たいせつな綱もそのまんま、しりに火がついたように家
へ逃げかえってきた。
びしょぬれになった若者は、ひどいかぜをひいて、
「コン、コン、コン」
と、一月もねこんじまった。
このことがあってから、村人はむやみに狐を追いだそうとはしなんで、とれた魚
の二、三匹は、洞へおいてくるようになった。
それからは、だれがいっても、魚はたんととれたそうな。
![]() |