第20回野底山森林公園祭り
心配されていました天気も晴れ 最高の一日となりました。 それぞれ準備をされ今日の日を迎えました。
参加者も一万人を超え天気に恵まれたお祭りでした。
反省会では 人の流れをもう少し考えてはとの指摘もありましたが 来年への参考とさせていただきました。
先日から新聞でも報道されています こうのとりを ゲット
日本では特別天然記念物に指定されたが絶滅したそうです。大陸から稀に迷い込むと言われその鳥なのでしょうか?
キヨちゃから 今 こうのとりがおるで と携帯に さっそくデジカメを片手にケットラで現場に直行 田舎モンさんもバイクで先に 一歩遅かったか こうのとりは川の上流に舞いあがった後 多分あの変に降りたようだとの言葉を信じその辺へ いました ちょっと小さいですが拡大してご覧ください。 それでもこうのとりまでは30m位で シャッターが押せました。
5月15日 朝 我が家の水田の水を見に行くと 下の田圃に再びこうのとり発見 近くでは 国道の傍のMさんが 代掻き中 それでも悠々と田圃の中を餌探しの真っ最中 これなら先日よりもっといい写真撮れたのに 残念ながら デジカメ不携帯で写真撮れず(ーー;) そう言えば田舎モンさんが何があっても デジカメ 持っておらんとだめダニ そんな言葉を思い出した朝でした。
6月16日 昼 このところ毎日天竜河原でこうのとりが見られます。ちょっとした こうのとりブーム が去り見物する方もなく悠々と田の中で餌を食べています。
6月18日 朝 今日も水田で餌を獲っていました。
6月の終わり 梅雨真っ只中 兼六園の散策 今 苔が素晴らしいとの事 期待どうり 落着いた雰囲気と素晴らしい緑を満喫した一時でした。
関昌寺 県内最大級の観音様
阿南町富草の関昌寺ではこの夏 県下最大級の観音様が誕生します。
地元の皆さんから観音様が山の上に見えるとの情報あり先日富草まで足を伸ばして見ました。
まだ工事中でしたが ほぼ完成した観音様を目の当りにして大きさにビックリ
我が家の墓リホームで御世話になった 仲川石材店が工事を請け負っているとの事 ちょうど社長さ
んも現場にいて説明をしていただきました。
八月仮の開眼供養を予定しているそうです。近くにお出かけの際は是非近くで見ると良いですよ。
お盆の最大の行事 時又の灯篭流しに行きました。谷間にこだまする花火の音はやはりその場でないと わかりません。特に尺玉の花火の音は そこにいた人でしか語ることが出来ません。今年の見物客は例年より多かった気がします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラスは、縄張りの中を実に丹念に、要するに町内会のすみずみまで、どこに今花が咲いているとか、野良猫があそこで妊娠しているとか、スズメがそろそろ飛び立つとか、情報を熟知しています。だから生きていけるのです。野良猫が妊娠してお腹が膨らんでくると、カラスは猫を毎日観察に来ます。子猫が生まれるとその場でカラスが食べちゃいます。カラスは出産予定日を知っているのです
畑で仕事をしていると 中電の車が止まり 探し物をしている様子 声をかけようと思ったもののちょっとその様子を 見ていると デジカメで パチリ よく見ると 電柱の上に巣をかけてある 何かな?
数年前 電柱の上の巣 を 中電の人がとっていたことを思い出した。そのとき そばでカラスが大騒ぎ
今日も 写真を撮っていたときにカラスがその辺から飛び立った。
たぶんカラスの巣だろう。カラスは頭の良い鳥と言われるがこんなこともあるそうだ。
最近 白菜の畑にカラスが 我が家の野菜の様子を承知で 畑の周りにいたのか 納得 納得
そういえば 野良猫も 白菜の畑の中を 徘徊していたっけ。
![]() |
![]() |
河原の田圃の水の管理にいったら 田植のすんだ水田の中に見事な夕日が写っている。
不携帯だったデジカメをややけて持ちに帰って シャッターを押す。
素晴らしい光景に 先日までの 忙しさを忘れるようなそんな僅かな時間
たちまち太陽は 風越山に沈んで行った。
![]() |
![]() |
梅雨間近の季節 もみじの葉に 一匹の蛙
今年は 特に雨が少ないが 昨日の雨で やっと息を吹き返したのか 葉っぱに くっ付いておる。
でも 雨の少ない様子が 蛙の体色 でわかる。
もう少し雨が欲しい と 背中が 訴えておる。
でも 農家は 程々の雨が良いのだが。
![]() |
![]() |
![]() |
|
楓道から雪を被ったアルプスを望む | 紅葉真っ盛り 楓道 | 林間学校前の紅葉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
林間学校前の紅葉 | 野底山山林事務所横の紅葉 | 姫宮センター跡からの紅葉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
姫宮センター付近から | |||
![]() |
![]() |
![]() |
姫宮センターの火災が残念でなりませんが 今年も 見事な紅葉に誘われて デジカメ片手に 孫を連れての見物
最高の 紅葉狩り でした。