春風めぐる 9th



天龍川浄土 詩と唄とアートと…2005
天竜川浄土 2005
内田ボブ(唄)&長沢哲夫(詩)ジョイントライブ
- 日

- 2005年3月26日(土)27日(日)
- 時
- いずれも午前10時頃より夕方迄
- 会場
- 飯田市下久堅下虎岩2,213
- 常信院境内
- 連絡・申し込み先
- 谷川大門 TEL 0265-29-7356
*
「春風めぐる」は今度で、9回目を迎えます。その始まりも飯田であったと記憶しています。又、天竜川浄土とは、2000年、故・山尾三省氏を迎えて、常信院開山五百年を記念して、詩の朗読会を開いたときのテーマでした。天竜川浄土、それは私達の住む地球の、あるいは私達の住む社会の浄土に他なりません。それは、仏教で言う西方浄土、そして心の浄土と異なるものではないと思います。
**
今回は、山尾三省氏の旧友・詩人・長沢哲夫を迎え、あらためて、そのことを見つめてみたいと思います。今は、故人となってしまった山尾三省の三つの遺言、
- 全世界の河川が浄化されますように
- 原子力エネルギー経済に、依存しない社会が実現されますように
- 憲法九条が世界の平和憲法となりますように
山尾三省はこのような遺言を残して他界したのですが、2000年、常信院での朗読会は、彼のラストツァーでした。
内田ボブ 春めぐる案内文より抜粋
***
こんな事をします
- ボブ(唄)& ナーガ(詩)ジョイントライブ
- 3月26日(土)19:00より
- 於 本堂
- 前売:1,500円 当日:2,000円
- 諏訪之瀬島在住の詩人、長沢哲夫(詩)と大鹿村在住の内田ボブ(唄)による飯田では3年ぶりのライブです。
- 前売券の発売所
- 一品持ち寄り展覧会
- 3月26日(土)27日(日)11:00頃より16:00頃まで
- 各界のアーティスト20余名による展覧会を庫裡書院で行います。
- 作品はもちろん販売します。
- フリーマーケット
- 3月26日(土)27日(日)11:00頃より16:00頃まで
- 陽だまりマーケットでお馴染みの皆さんが境内に集まってくれます。
- アフリカンドラム
- 3月26日(土)夕方5時頃
- 於 境内
- ドン・ジャンベホによる楽しい演奏です。
- 投げ銭歓迎
- みんなの交流会
- ボブ&ナーガ ライブ終了後ワイワイガヤガヤと…。会費1,000円
- その他、飛び入り参加を大歓迎します。
- その他、盛り沢山の催しがあります。
****
一品持ち寄り展覧会 出品予定者(敬称略 2/20日現在)
-
陶器
-
染織
-
絵・版画
-
織
-
木工
- 他にも当日までに出品作家が増えてくれそうなのでお楽しみに。
フリーマーケット出店者(敬称略 2/20日現在)
他 リサイクル品<衣料品、日用品>たべもの<たこ焼き、ピザ、ケーキ>
思うこと、そして願うこと
2000年10月、常信院で朗読会をおこなった詩人、山尾三省さんは「天竜川・心からなる流れ」と冠し天竜川淨土・欣求の夢を語った。だがその翌年、三省さんは亡くなられた。
後世に三つの遺言を残して。
第一の遺言は、日本国中の河川の水をもう一度、飲める水に再生したいという願い。第二の遺言は、この世界から原子力発電をなくしてほしいという願い。第三の遺言は、日本国憲法第九条をして、世界の国々の憲法に組み込ませ、武力と戦争の永久放棄をしたいという願い。
今日、私たちは三省さんの願いを自分たちの願いとして自覚し、未だ知らない人へも伝えていく責務を感じます。
「春風めぐる天竜川淨土2005」は、山尾三省さんの三つの遺言を心に感じられる者同士が自然に、自由に集うイベントにしたいと思います。参加者がそれぞれの手法で、豊かな個人運動として。
【チラシ】を作りました(2/25)
手作りのチラシを作りました。印刷はプロに御願いしましたが、デザインは慣れないパソコンを使い何とか自作しました。
*
2004/02/04 By 風窯主
