バナー画像
  • HOME

HOMEH29年度
和合小のHPが新しくなりました。
ここをクリック→→→  新しい和合小HPへ  



H28年度

3月


・15日 卒業証書授与式

 
2人の卒業生が和合小を巣立っていきました。2人はこの和合小学校でともに学び、過ごしてきました。大きく成長した姿で、4月からは新しい生活が始まります。2人の活躍を願っています。


・14日 3学期終業式

 
本日、終業式が行われました。子どもたちは3学期の目標の達成具合や、一年間の自分の成長を振り返り、それぞれに発表をしました。どの子も達成感や満足感を感じさせる、堂々とした発表でした。
2月


・8日 スキー教室

 スキーを始める前に、子どもたちがめあてを発表しました。「デコボコやジャンプを上手く滑りたい」「カーブの練習で転んでいたので、前より転ぶ回数を減らしたい」など前回よりも上達したい思いを持って滑った子どもたちでした。前回よりもリフトに乗る回数も増え多く滑りましたので、きっと存分に楽しむことができ、5人にとって良い思い出になったスキー教室だったと思いま
1月

・6日 3学期始業式

 
始業式では、子どもたちがそれぞれ3学期の目標を発表しました。どの子どもからも、「頑張ってやるぞ」と強い決意をる発表でした。
12月

・16日 やすづくり

 
毎年恒例となっている「やす作り」を佐々木求力さんと村上晴男さんに教えていただき作りました。途中から子どもが先生役として、周りの職員に教える姿が見られ、教えられるレベルまで上達していたことに驚かされました。この伝統として続いている「やす作り」を子どもたちが大人になっても伝えていって欲しいものだと思いました。和小でこのような体験ができ、教えに来ていただく地域の方に感謝です
11月


・8日 郡市連合音楽会

 発表した曲は、星の世界と飛竜三段がえし。去年、発表が出来なかった2曲を、今年は去年よりもバージョンアップさせて本番の舞台に臨みました。会場には、小中学生が約800名近く集まりましたので、普段では体験ができない大勢の人の前で、発表しました。子どもたち一人ひとりの声や音がそのまま会場にいる人たちに伝わる状況で、自分の力を出し切ることが出来る和合の子どもたちは、素晴らしいです。会場の人たちに「ここに和合小あり」と知ってもらった演奏が出来たと思います
10月



・10日 和合大運動会

  今年も和合大運動会を開催することができました。「来てくれた人たちにうんと楽しんでもらいたい」、「みんなと一緒に盛り上がりたい」、「また和合の運動会に来たいと思ってもらいたい」、そんな運動会にするために、子どもたちは『全力をスローガンに掲げて練習、宣伝、準備をがんばってきました。そして本番。子どもたちは練習の成果は十二分に発揮でき、思い描いていた素晴らしい運動会になりました。
9月



・3日 昔の話・昔の遊び

この日は、佐々木つよしさんから『和合地区の歴史』と題して、300年ほど前に起こった地震についての話をお聞きしたり、井口さんから昔の遊びでパチンコの作り方を教えていただいたりしました。子どもたちには、地域の昔の話や遊びなど、自分たちが大人になった時に次の世代へ伝えていって欲しいと感じました。

8月



・25日 水泳まとめの会

プール開きから、およそ2ヶ月の水泳学習のまとめをB&Gで行いました。最始に子どもたちが今年頑張ってきたことを発表しました。子どもたちの発表を見ていて、腕の使い方や息継ぎの仕方など練習の成果が感じられました。

発表会の後には、職員も入り3人ずつのチームを2つ作り、リレーを行いました。リレー中応援や泳ぎの熱気は、まるでB&Gがオリンピック会場のような盛り上がりでした。
7月
 


・14・15日 自然体験教室

 和合小学校
ら車で10分くらいのところにある「むくの里」で1泊2日の自然体験教室を行いました。
 子どもたちは、川遊びや笛作り、キャンプファイヤー、星の観察、レクレーションなど2日間、様々な体験をしました。自然体験教室では、子どもたちは、てきぱき動きくために、しおりを常に持ち歩き、次に何をすればいいのか考えながら行動していました。
6月
 

・8日 保健集会

 「熱中症」をテーマに保健集会を行いました。集会の中では、進行役の子どもが考えた○×クイズをみんなで解きました。見ている人たちがクイズの中で一番興味をもったのは、『熱中症は部屋にいてもなる  ○か×か』という問題の解説のときです。予想よりも部屋で熱中症になる人の割合が多かったため、こまめな水分補給をすることが大切と改めて実感したようです。

5月
 

・16・17日 修学旅行

 6年生が修学旅行へ行ってきました。バスからは車線の数や車・人の多さ、ビルの高さなど阿南町と東京の違いを肌で感じることができました。
 修学旅行の日程の中で一番楽しみにしていた東京ディズニーランドでは、計画していた3つのアトラクションに乗ることができ、とても満足した顔をしていました。
4月
  ・22日 田起こし

 子どもたちや職員、地域の方たちは鍬を持ち、田起こしを行いました。また、今年はモグラに穴を開けられないように畔を踏み固めました。子どもの人数は少ないですが、一人ひとりがとてもよく働き、予定していなかった活動ができました。去年よりも米作りにかかわることができているので、今年はお米の味もまた一段とおいしく感じられることでしょう。
   ・19日  林松寺へのお花見

 和合小学校の近くにある林松寺にお花見をしに行ってきました。子どもたちはお花見、以外にも昆虫採集やケイドロを楽しみました。その後は、花桃を見ながら昼食を食べました。季節を存分に味わった時間となりました。
   ・13日  籾まき

 今年も和合の米作りが始まりました。米作りのスタートとなる「籾まき」を行いました。

 天候が心配されましたが、子どもたちが「しっかり発芽してね」と願いを込めて活動をしました。

 今年も地域の方のご指導のもと、米作りを進めていきます。

H27年度

3月
  ・15日 終業式

 
終業式では、子どもたちがそれぞれ、3学期の目標の達成具合、1年間の自分の成長を振り返って発表をしました。どの子も達成感や満足感を感じさせる、堂々とした発表でした。4月になると、それぞれ1つ学年が上がります。元気で頼もしい子どもたちが、来年度も和合小を盛り上げていくことでしょう。
   
  ・10日 おつかれさま集会

 
今年は6年生がいないため「6年生を送る会」がなく、代わりに子どもたちが1年間の終わりにみんなで楽しめる集会を計画しました。おやつ作り、先生たちも一緒に運動(ボールゲーム)、くす玉。「みんなが楽しめる集会」を願い、子どもたちが担当に分かれて考えながら準備を進めていきました。保健、七夕、クリスマス、節分集会など、自分たちで考え協力して、集会を創り上げてきました。きっと、この経験が来年度の集会に活きていくと思います

2月
  ・19日 学習発表会
 
 1年間の総まとめ、学習発表会がありました。子どもたちの発表、スキー教室、大下条小との交流報告、カルタ大会など、バラエティー豊かな発表会でしたので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちの発表では、一人ひとりが堂々と学習をしたことについて自信を持って伝える姿が見られました。学習だけでなく発表の仕方についても、この1年で大きく成長し頼もしくなったと感じました。
   
  ・1日 節分集会

 
一足早く節分集会が行われました。今年は5年生は高学年教室、校長先生なら校長室と、それぞれの教室にオニを配置して豆まきをしました。子どもたちで手分けをして、豆まきの的になるオニの顔を作ったり、追い出したいオニを表示したりと準備をしっかりできたので、オニも瞬く間に逃げ出したようでした。ところが、終わったと思ったその時、ボス鬼が登場!!。一瞬ひるんだ子どもたちでしたが、最後にはしっかり撃退。無事、和合のオニは全て追い払うことができました。最後にみんなで仲良く、南南東に向かって恵方巻きを食べました。今年の節分集会も大盛り上がりでした。

1月
   ・22日 スキー教室

 年に2回あるスキー教室の1回目が、あららぎスキー場で行われました。子どもたちの日頃の行いがよかったのか、雲が1つもない晴天に恵まれスキー教室が始まりました。練習をしていくうちに、どんどん上達をしていく子どもたちの吸収の早さには驚かされます。スキーが大好きな子どもたちですので、次回のスキー教室も楽しみです
   
  ・なかよし月間

 1月は「なかよし月間」でした。月間中は、ありがとうカードを通して、友と関わる心地よさを味わったり、友だちのいいところに目を向けました。また、自分のいいところを認めてもらうことで、自分のよさに改めて気づくこともできました。また、なかよし集会、保健での「いのちのはじまり」の授業など、子どもたちにとって相手の友だちことを大切に考える時間となりました。

12月
   ・18日 やす作り
 

 毎年恒例となっている「やす作り」がありました。今年も地域の方を講師に招き、作り方を教えていただきました。去年も作っている子どもたちですので、やり方はだいたいわかっていたようです。しかし、どうも始めの部分の編み方がどうだったのか思い出せず、地域の方に教えていただくと「ああ、そうだった。あとは、どんどんできるぞ」と作り始めていきました。今年も家に自分の手作り「やす」を飾り、気持ちよく新年を迎えられそうです。
   
  ・16日 クリスマス集会
 

 今年も和合小にサンタさんがやってきました。少し早いクリスマスを迎えた子どもたち。「あれ?去年来てくれたサンタさんとちょっと違うかな?」今年も和合小にサンタさんが来てくれたことは嬉しいです。子どもたちは、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらいました。そして、一緒にゲームをしたり、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりして、クリスマス集会をみんなで楽しみました。
   
  ・2日 やきいも会

 学校の畑で収穫したサツマイモを前日に洗い、当日の朝、校庭に薪を組み立てて準備を進めました。火をつけてしばらく経ってから、お芋を投入。焼き芋が出来上がるまでは勉強をしてましたが・・・気になったのかな?
 さあ、出来上がりはどうだったかと言うと、大成功!!ホクホク、甘いお芋を、みんなで美味しくいただきました。
   
 ・1日 保健集会

 かぜ予防週間が始まり、手洗い・お茶うがいを心がけ予防に励んでいます。朝の時間は、保健集会がありました。風邪について知ってもらうため、出された問題は、風邪とインフルエンザのどちらか当てるクイズ。クイズの後は、風邪予防に関係のある双六をして、みんなで楽しみました。今回の集会は、保健委員会担当の児童が一人で進めていきました。和合小では、一人ひとりの子どもたちが活躍する場が多いです。今年は風邪をひかないように、しっかり予防をしていきましょう。まずは、手洗い・うがいですね。

11月
  ・24日 図書館の方の読み聞かせ

 学校は、16日から秋の読書旬間が始まりました。この旬間中は、本の紹介会や先生方の読み聞かせを行い、24日は、町の図書館の方々による読み聞かせがありました。今の時期にあった紙芝居や本の読み聞かせをしていただきました。どの話も、子どもたちは集中して聞いていました。それだけ物語の世界に引き込まれていたのでしょう。
   
   ・18日 大下条小学校のマラソン大会

  大下条小のマラソン大会に参加しました。当日は、天気が不安定で、スタートの時は、小雨が降り始め、コンディションの悪い中でしたが、子どもたちは自分の力を精一杯出し切り、走ることができました。普段だと、同年代の人と走る機会がないので、このマラソン大会は、和合の子どもたちにとっては友だちと競い合ういい経験の場となっています。

10月
   ・30日  収穫祭・音楽発表会

 みんなで大切に育てて収穫をしたお米を、お世話になった方々や家族と一緒にいただきました。畑でとれたじゃがいもも使ってカレーを作りました。お味はどうだったかと言うと・・・
 どんどんおかわりをして、ご飯があっという間に終わってしまうほどでした。収穫祭の後は、音楽発表会。本番では、子どもたちが練習してきた成果を出し切り、一人ひとりが堂々と発表をすることができました。

 
   
  ・23日  デイサービス訪問

 「デイサービスなごみ」を訪問しました。利用者の方々と一緒に、ちょっとした頭の体操をしたり、一緒に歌を歌ったりして楽しみました。野菜や果物の絵を描いた絵合わせのゲームでは、ジョーカーが行ったり来たりして最後は大盛り上がりしました。おやつも一緒に食べて、利用者の方々と楽しい時間を過ごしました。
   
   ・15日  脱穀

 はざかけをして十分に乾燥させた稲を脱穀しました。手を巻き込まないように気をつけながら、足踏み脱穀機を使って脱穀をしました。昨年よりも子どもたちの人数が少なくなっていますが、仕事の内容をわかっている子どもたちですので、自分の役割の仕事をどんどん進めていきました。また、唐箕を使い、風を送りながら籾の選別をしました。その後、精米をしてお米の重さを量ると30.2Kgありました。今年は去年よりも多く収穫することができました。今年のお米は、どんな味なのか楽しみですね。
   
  ・12日  和合大運動会

 実施予定日の11日は雨天で延期となりましたが、次の日は晴天に恵まれて、予定通りに和合地区の運動会が行われました。子どもたちは、この日のために、一輪車・表現(荒馬)・和太鼓・応援など、練習を精一杯頑張ってきました。本番では、練習してきた成果をしっかり出し切ることができました。また、地区の人たちとも一緒に、競技をおもいっきり楽しみました。やっぱり、パン食い競争は、子どもも大人も燃える競技ですね。
 
9月
   ・30日  稲刈り

 予定していた、18日が雨天、予備日の24日も雨天で延期になってしまった稲刈り、やっと行うことができました。2度あることは3度にならず良かったですが、こういうこともあるんですね。作業については、予定していた時間よりも早く終えることができました。仕事が早い子どもたちに驚かされます。お米を食べられるまで、あともう少しですね。
   
   ・25日  日吉分校掃除

 和合小では1年に1回、日吉分校へ大掃除に出かけます。今は休校となっていますが、かつては大勢の子どもたちが学んでいました。今年も、しっかりと汚れを落としました。お昼は、みんなで校舎の中でお弁当を食べ、昼食の後は、ゲームをしたり歌を歌ったりするなど、子どもも先生もみんな一緒に分校での活動を楽しみました。
 
    
   ・10日  製作所見学・林業学習

 全校で町内の製材所まで行って、製材所の見学や森林学習をしました。和合森林組合の方々に和合の山林や林業のようすについてお話を聞いたり、製材所の方から製材のようすや林業の歴史について教えていただいたりしました。
8月
 ・27日 水泳まとめの会

 夏休みのプール開放2日で学校のプール使用は終了となります。2学期が始まると町の屋内プールを利用します。
今年最後の水泳の授業も、町の屋内プールで行いました。自分たちが頑張った泳ぎを一人ひとり発表しました。発表会では、自分が泳ぐ時に頑張るだけでなく、友達が泳いでいる時も側で応援をする子どもたち。仲間を思いやる温かな雰囲気が自然と出来ているのがいいですね。
7月
   ・26日  和合夏祭り

 今年も和合夏祭りがやってきました。天気によっては、できなくなるイベントもありましたが、予定されていたイベント(川遊び、流しそうめん、アマゴつかみ)全てを行うことができました。大自然に恵まれた和合の地で、おもいっきり夏を楽しみました。アマゴつかみでは、たくさんアマゴを捕まえた子どもたちが多く、家へのお土産がたくさんできたようです。また、多くの人に和合へ来ていただき、和合の魅力を感じてもらえたと思います。夏祭りだけでなく、また和合へ遊びにお越しください。
   
   ・15、16日  自然教室

 台風11号上陸のため、池ノ島キャンプ場では実施できませんでしたが、学校に泊まって校内で出来る企画を子ども・大人が考えて楽しみました。
 竹を使ったけん玉作り。子どもたちで考えたお楽しみ企画、宝探しや手をつないだダルマさんが転んだ。ランチルーム(家庭科室)で夕食・朝食を作り、体育館でみんなで円くなっていただきました。 他には、体育館の中でのキャンプファイヤー(火は使っていません)、そして、教室で就寝。一味変わった体験ができ、子どもも大人も時間を忘れて学校内で楽しく過ごすことができました。
   
    ・10日 4年生 長野社会見学

 今年の4年生の長野社会見学は、大下条小学校の4年生と一緒に行ってきました。大下条小学校とは今年度は各学年、年間を通して交流をする計画をしており、およそ月に1回のペースで交流をしています。4年生は、この社会見学に向けて一緒に準備をしてきました。宿坊の常智院で昼食、県庁、善光寺、少年科学センターの3カ所を見学してきました。朝6時頃に和合小を出発して、学校に戻ってきたのが18時半と丸一日かかった長い旅でしたが、充実した楽しい見学となりました。
   
   ・7日  七夕集会

 朝の時間に七夕集会を行いました。今回は、地域の人たちを呼んでみんなが笑顔になることを願い、計画・準備を進めてきました。短冊に願いごとを書いて発表をしたり、子どもたちの手作り双六で遊んだり、おりひめ・ひこぼしのチームに分かれてしっぽ取りゲームをしたりと、みんなで盛り上がり、笑顔がいっぱいあふれた集会となりました。今回の経験を次に活かせるといいですね。次回は、どんな集会をするのでしょうか。

6月
   ・24日  プール開き

 子どもたちにとって待ちに待ったプール開きが5校時に行われました。前日は雨で当日も天気が心配でしたが、なんとか行うことができました。子どもたちは、一人ひとり目標を発表し、安全祈願をした後、短い時間でしたが初泳ぎをしました。さあ、今年はプールには何回入ることになるでしょうか?自分の目標に向かって頑張りましょう。
   
   ・19日  花壇の苗植え

 寺村・本村、西の平の花壇づくりに出かけてきました。今年は全校の人数が減ったことで、両方の花壇をみんなで手伝いました。地域の方に教えてもらいながら苗植えを行いました。ちょうど念仏踊りの頃に花が満開になることを想像し、みんなが喜んでくれると願って植えました。順調に育ってほしいですね。
   
   ・10日 鈴ヶ沢ナス・ウリ苗植え

 今年も和合の伝統野菜である「鈴ヶ沢ナス・ウリ」の苗植えをしました。南信州おひとよし倶楽部の方々に来ていただき教えてもらいながら植えました。和合には誇れるものがいっぱいあります。西尾先生、炭焼き、念仏踊り、そして伝統野菜。改めて和合の良さに気づく機会となりました。どんどん大きく育って欲しいですね。
   
   ・7日 新野ロードレース大会

 新野のロードレース大会に参加しました。先月の町の駅伝大会を終えた後も、子どもたちは、全校運動や体育の時間などを使って走る練習をしてきました。本番では、今までの練習の成果を発揮することができ、一人ひとりがベストの走りができたようで、一歩成長した頼もしい子どもたちの姿が見られました。子どもは3km(職員は5km)走り完走しました。この日は、和合小学校ののぼり旗が初披露されました。集合場所の目印として今後も活躍することでしょう。
   
   ・5日 児童集会(保健)

 朝の時間、体重測定に合わせて集会を行い、保健委員が、「歯に関心をもとう!!」というテーマで集会を行いました。まず、先日の歯科検診の結果から、子どもたちの生え替わり状況を図に示しながら解説をしてくれました。続いて、「虫歯クイズ」。楽しみながら、虫歯予防の知識について確認をしていきました。普段から歯磨きをしっかりやり、虫歯の予防に心がけましょう。
   
   ・2、3日 5年生 田原社会見学

 阿南町の5年生が愛知県の田原市へ社会見学に行ってきました。トヨタ田原工場で自動車製造の様子を見学、現地の伊良湖岬小学校の5年生との交流、南知多ビーチランド、潮干狩りなど色々な体験をしてきました。その中で、特に阿南町の5年生のみんなと初めて一緒に宿泊をしたり、海での体験をしたりするなど、普段は出来ないような学習が心に残った残ったようです。お土産にアサリとえびせんをいただきました。アサリは、みそ汁でいただき、えびせんはみんなで分けて給食の時間に食べました。ごちそうさまでした。

5月
   ・26日 食育授業・音楽鑑賞教室 
 阿南第一中学校へ出かけて食育の学習と音楽鑑賞教室がありました。食育の学習では、栄養士の先生より「噛むことの大切さと食事」について教えていただきました。実際にリンゴを食べて何回噛めば飲み込めるか試したり、よく噛むためにはどうすればよいか考えたりして、普段の食事でよく噛んで食べることの大切さを学びました。
   食育の学習の後は、体育館で東京吹奏楽団の演奏を聴きました。子どもが聴いたことがある音楽や、楽器の紹介など楽しめる内容で、あっという間に時間が終わってしまいました。今年で音楽鑑賞教室が終わってしまうのは残念ですが、これからもプロが演奏する生の音楽に触れる機会を大切にしていきたいですね。
   
  ・23日 飯伊わんぱく相撲大会 

 昨年の春・秋の大会で優勝し、今年も連覇が期待されていた本校の児童が、見事4年生の部で優勝をしました。5月に入ってからは、大会に向けて先生や子どもたちと稽古を積み本番に臨みました。昨年とは違って対戦相手も強くなっており、決勝トーナメントからは、1戦1戦が息を飲む展開で応援している私たちも熱くなってしまいました。優勝したことで、次は8月2日(日)に両国国技館で行われる全国大会に出場します。全国の強者たちとの真剣勝負。楽しみですね。 
   
・14日 田植え 

 最高気温が28℃の予想が出ていたので、暑い中の作業を覚悟していました。ところが、田んぼに出かける時間帯になると、雲がかかり程よい陽気のもと、田植えを行うことができました。子どもたちは「ちょうどよい深さで植えたい」「苗を植える幅に注意したい」「まっすぐに植えたい」など、それぞれが思いをもって丁寧に苗を植えていました。きっと、大きく苗が育ってほしいから、このようなめあてが持てたのでしょうね。元気に育ってほしいですね。
   
   ・7日 代かき 

 天気が心配でしたが予定通りに代かきを行いました。4月に田起こしをした田んぼは、畦塗りがされており水が入っていました。このように、すぐに作業が始められるのもチーム和合の皆様の支えがあってこそで、本当に感謝です。今回も3本鍬などを使って手作業で行いました、さて、作業が終わりに差し掛かってくると、子どもたちは例年通り?追いかけ合ったり、走り回ったり、相撲を取ったりするなど泥まみれになりました。これでしっかり土を細かくすることができたことでしょう。
   
  ・3日 駅伝大会に参加 

 5月3日(日)は、阿南町の「みんなで走ろう駅伝競歩大会」に参加しました。昨年に続き今年も和合小の子どもと職員で参加をしました。この大会に向けて体育や全校運動などの時間を使って、子どもや職員も一緒に走る練習をしてきました。本番では、一人ひとりの子ども(職員)たちが気持ちの入った走りをみせ、たすきを繋げました。結果は61チーム中25位と大健闘しました。

4月
   ・23日 田起こし 

 23日の午後、田起こしをしました。昨年と同じく機械を使わず3本鍬などを使って起こしていきました。手作業なのですが、足や腰に応えるのは大人だけでしょうか?子どもたちは予定していた時間よりも早く終わらせることができました。子どもたちのパワーには驚かされます。次は、代かきです。
   
   ・18日 お花見と
       1年生を迎える会 


 天候が雨つづきでしたが、久しぶりの晴れ間の中、学校の近くの林松寺へお花見に出かけました。桜の花は散り、盛りを過ぎてしまいましたが、ハナモモの花が満開でとてもきれいでした。温かい陽気の中、チョウを採ったり、お弁当を食べたりとのんびり春のひと時を過ごしました。

    午後は、体育館で保護者や地域の方々にも参加していただき、1年生を迎える会が行われました。もちろん、主役は1年生!!自己紹介の後、ジャンケンゲーム、となりのとなり、魔法の鏡などゲームをみんなで行い、とても楽しいひと時となりました。
   
   ・16日 木育活動 

 16日は蜜箱作りをしました。日本みつばちをふやす会の方や森林組合の方々に来ていただき教えていただきました。実際に巣蜜を見せてもらい蜜をなめるなど、子どもだけでなく我々大人もミツバチの世界に引き込まれてしまいました。話を聞いた後は、子どもたちが協力して蜜箱を組み立てました。ミツバチが蜜箱に来てくれるか楽しみですね。
   
 ・13日 籾まき 

 今年も学校で米作りをしていきます。最初の活動として籾まきがありました。子どもたちは、雨が降る寒い中でしたが、自分が出来る作業を頑張って取り組んでいました。米作りの活動は、今年も「チーム和合」の方々にお世話になります。地域の方々に支えてもらいながら、今年の「和合っ子米作り」がスタートしました。
   
・9日 交通安全教室

 今回は、低学年が歩行、中・高学年は自転車走行について学校周辺の路上での訓練を行いました。売木駐在所の所長さんからは、「道路での歩行や自転車の乗り方は良くできています。今日の訓練をいつもできるようにしてほしい。」という講評をいただきました「自分の身(命)は自分で守る」ことを大切に、普段から気をつけていきましょう。

   
   ・3日 入学式

4月3日、和合小学校にかわいい1年生が今年も入学してきました。人数の少ない和合小学校では、小さな1年生がとても大きな存在です。お兄さんたちに対面して、ちょっと緊張をしているのかな?早く学校生活に慣れていきましょう。今日から和合小学校の仲間入りです。全校児童が7名になり、新年度のスタートです。

H26年度

3月
 ・17日 卒業式

3人の卒業生が和合小を巣立っていきました。6年間ともに学び、過ごしてきた和合小。いろいろな思い出がいっぱいあります。大きく成長した姿で、4月からは中学生として新たな一歩を踏み出します。
   
・6日 ありがとう6年生

6年生を送る会を 下の学年の子どもたちが企画してくれました。ゲームをしたり、歌を歌ったり、くす玉を割ったりとみんなで楽しい時間を過ごしました。6年生と一緒にいられる時間もあとわずか。気持ちよく6年生を送り出せるよう、残りの時間を大切に過ごしたいです。

2月
 ・20日 今まで学んできたこと

1年間の総まとめ、学習発表会です。この日のためにそれぞれの子どもたちが一生懸命に発表の練習をしてきました。堂々とした発表に、みんなが少しずつ大きくなっていることを実感しました。保護者や地域の方も子どもたちの成長を感じられたのではないかと思います。
   
 ・3日 鬼は外・福は内

節分のこの日、節分集会が開かれました。みんなそれぞれに、自分の心の中の追い出したい鬼を画用紙に書き、それに向かって豆に見立てた新聞紙で作った玉を投げて鬼を退治しました。小さくてかわいい鬼さんも登場し、大盛り上がりの節分となりました。

1月
 ・22日、29日 スキー教室

恒例の年に2回のスキー教室が無事に実施できました。1回目はあいにくのお天気でしたが、2回目には絶好のスキー日和となりました。今年は1年生の子がスキーに初挑戦。たったの2日ですが、お兄さん・お姉さんたちの上手に滑る姿を見てあっという間に上達していきました。みんなスキーが大好き。早くも来年を待ち遠しく感じています。
   
 ・なかよし月間

1月は「なかよし月間」です。普段から仲の良い和合小の子どもたちでも、ふとしたことで相手を傷つけてしまうこともあります。月間中は、お互いの良いところを見つける「キラリさんみーつけた」に取り組みました。お互いの個性をそれぞれ認め合い、相手を思いやる気持ちをもつことができて、大切な月間になりました。

12月
 ・17日 サンタが和合にやってきた

クリスマスの約1週間前の朝、和合小には一足早くサンタさんがやってきました。子どもたちのためにプレゼントを持ってきてくれました。サンタさんと一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしたり、ジングルベルを歌ったりと、大盛り上がりでした。
   
 ・5日 おいしいお弁当を作ろう

給食センターの先生をお招きし、みんなでお弁当を作りました。テーマは旬の野菜を使ったお弁当。お弁当を作る時の、彩りやバランスを意識しながらそれぞれが考えた献立を手際よく作っていきます。最後に完成したお弁当は、どれも見た目がよく味もおいしいものになっていました。
   
 ・4日 阿南第一中学校参観

今年度で和合小学校を卒業していく6年生が一中の参観に行ってきました。たくさんの中学生、大きな教室、新しい勉強。小学校とは違う雰囲気の中学校を見て、どんな印象をもって帰ってきたのでしょうか。

11月
 ・19日 最後まで走り抜けろ

大下条小学校のマラソン大会に参加させてもらいました。普段、同じ年代の子どもたちと走る経験の少ない和合の子どもたち。目標を達成できた子もそうでなかった子もそれぞれが自分の成長を感じられる機会となりました。
   
 ・11日 収穫祭・音楽発表会

みんなで大切に育てて収穫をしたお米を、お世話になった方々みんなでいただきました。畑でとれた野菜も使ってカレーを作り、みんな次々とおかわりをしていました。収穫祭の後は、音楽発表会。それぞれの学年が堂々とした姿で発表してくれました。
   
・4日 みんなの声を響かせて

毎年参加している郡市連合音楽会へ行ってきました。一人ひとりの歌声をホールに響かせ心のこもった発表をしてくることができました。郡総合展覧会の見学にも行き、他の学校の子どもたちの作品を見て刺激を受けていたようです。写真は、本番前の練習の様子。屋外で気持ちよく歌っています。

10月
 ・29日 かぜ予防献立を作ろう

阿南共同調理場の先生に来ていただき、「旬の野菜を使ったかぜ予防献立をつくろう」と
題して授業をしてもらいました。和合小の子どもたちは、自分たちでお弁当を作るなど、「食」にとても関心があります。おいしさだけではなく、栄養のバランスのとれた献立を考えられることが目標です。
   
 ・16日 脱穀

はざかけをして十分に乾燥させた稲を脱穀します。手を巻き込まないように気をつけながら、足踏み脱穀機をリズムよく使っていました。その後は、唐箕を使い、風を送りながら籾を選別
しました。米づくりの学習も残すところあとわずかです。
   
 ・12日 和合大運動会

和合地区の運動会が晴天のもと開催されました。和合小の子どもたちのメインイベントは全校で行う組体操と一輪車。この日のために一生懸命練習してきました。学年は違っても、毎日一緒に過ごしてきた子どもたち、息の合った姿を見せてくれました。

9月
 ・25日 日吉分校清掃

和合小では1年に1回、日吉分校へ大掃除に出かけます。今は休校となっている分校ですが、かつては大勢の子どもたちが学んでいました。6年生にとっては最後の日吉分校清掃です。しっかりと汚れを落とした後は、お弁当を食べ、すごろくや合唱をして分校での活動を楽しみました。
   
 ・19日 稲刈り

黄金色に染まった稲を子どもたち、職員で刈り取ります。地域の方の助けも借りて、今年も見事に稲が育ちました。水の取り入れ口のところの稲は少し育ちが遅いなど、新たな発見もありました。はざにかけたお米は11月に行われる収穫祭で地域のみなさんにも振る舞われます。
   
 ・10日 交通安全教室

本年度2回目の交通安全教室では、自転車の乗り方の練習をしました。幅30cmの道をはみ出さないようにゆっくりとはしったり、S字を曲がったりと悪戦苦闘です。和合の道は見通しが悪く、十分注意して自転車に乗らなくてはいけません。子どもたち改めて安全な自転車の乗り方について意識することができました。
   
 ・8日 留学生との交流

中国や韓国からのお客さんの来校です。法政大学の留学生が和合小の子どもたちとの交流に来てくれました。和合小の子どもたちは、けん玉やこまを披露し、花いちもんめをやって遊びました。
韓国語や中国語で「きらきら星」を歌ったり、外国の昔話を読んでもらったりと、貴重な異文化体験ができました。。

8月
 ・27日 水泳まとめの会

夏休みのプール開放2日で学校のプール使用は終了となります。新学期が始まると町の屋内プールを利用します。広々としたプールで
自分の立てた目標に向かって一生懸命に泳ぎます。

7月
 ・27日 和合夏祭り

雨で川に入れなくなる年もある和合夏祭り。2年連続で川遊び、素麺流し、アマゴつかみと、全て開催することができました。澄んだ川の中で遊んだり魚つかみをできたりするのは自然豊かな地域ならではのイベントです。
   
 ・17日~18日 自然教室

夏休み前の2日間、和合地区のむくの里キャンプ場で自然教室を開催しました。川遊び、バードコール作り、夕飯・朝飯作り、キャンプファイアー、花火、きもだめし、ネイチャーゲーム。みんな、どれもとても楽しみにしていました。みんなの思いが届いたのか、雨の予報もどこへやら。充実した自然教室になりました。
   
 ・3日 長野市社会見学

4年生が長野市へ出かけてきました。今回は富草小学校の子どもたちと一緒です。長野県庁、善光寺、NHK長野放送局などいろいろな場所を見学をしてきました。「何が一番楽しかった?」と聞くと、「長野県知事に会えたこと!」他にも心に残る体験をいっぱいしてきたようです。
   
 ・2日 七夕集会

7日の七夕より一足早く、七夕集会が開かれました。それぞれの願いを1つずつ発表して、笹の葉に結びつけます。「自然教室の日に晴れますように。」「運動会で一輪車が成功しますように。」それぞれの思いを込めた短冊が学校を彩ります。

6月
・27日 田の草取り

学校の田んぼには農薬を使っていません。そのため、放っておくと草がどんどんと生えてきてしまいます。米作りで一番大変という草取り。地域の方に草の種類や草取りの意味について教えていただきました。
   
 ・24日 プール開き

子どもたちが待ちに待ったプール開きの日です。蒸し暑いこれからの季節、みんなプールに入ることをとても楽しみにしてます。1年生は初めてのプール、まずは顔を水につけるところから始まります。
   
 ・19日 地域の花壇に花を

毎年、この時期に地域の花壇に花の苗を植えるお手伝いをしています。今年は和合小からもマリーゴールドやサルビア、アゲラタムの苗を持っていき、花壇に彩りを添えることができました。地域の方も和合小の子どもたちと触れ合うことを楽しみにしてくださっているようです。秋にかけてきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
   
 ・6日 鈴ヶ沢ナスを植えよう

地域の伝統野菜である鈴ヶ沢ナスの苗を分けていただけるというお話をいただき、鈴ヶ沢ナスを伝承している方に育て方を教えていただきました。鈴ヶ沢ナスは生長すると、普通のナスより一回りも二回りも大きくなる、とても立派なものです。貴重なナスを大切に育てるためにみんなで水やりをしています。

5月
 ・27日 飯田社会見学

3年生が飯田へ社会見学に行きました。富草小の子どもたちと一緒に飯田卸売団地、ショッピングセンターを見学させていただきました。働いている人の話を聞き、姿を見て、社会の仕組みをちょっぴり覗いてきたようです。
   
 ・24日 横綱誕生

24日の土曜日に飯田市でわんぱく相撲大会がありました。和合小は、給食のときにも相撲の話題がでてくるほど相撲熱が高いです。大会前から練習を重ね、盛り上がっていました。そんな和合小の子が、なんと、わんぱく相撲大会で優勝!!そのトロフィーは今、和合小の玄関に飾られ、来校者をお迎えしています。
   
 ・21日~22日 修学旅行

6年生が東京へ修学旅行に行ってきました。阿南町の修学旅行は町内4校一緒に旅立ちます。みんな行く前は、すごく楽しみだけど、ドキドキもしていたみたいです。行き先は、スカイツリー、国技館、水族館、ディズニーランドなどなど。帰ってきたときには最高の思い出をお土産にもってきてくれました。
   
 ・16日 田植え

籾まきから始まった田んぼの活動も、ようやく苗を植えるところまできました。今年は苗の生育が遅く、日を遅らせての田植えとなりましたが、天候にも恵まれ、泥の感触を楽しみながら行うことができました。みんなまっすぐ植えられたかな?
   
 ・12日 盛りだくさん

この日は阿南第一中学校へお出かけです。まず訪れたのは、一中に併設されている給食センター。おいしい給食が作られていく様子を見学させてもらいました。その後、栄養教諭の先生から食育の授業をしてもらいました。午後は音楽鑑賞教室。プロの生オーケストラの演奏を聴ける貴重な機会です。盛りだくさん・贅沢な1日となりました。
   
 ・読書旬間

4月下旬から5月中旬にかけては和合小の読書旬間です。みんなで本の紹介会をしたり、先生たちが読み聞かせをしたりと、どっぷり本につかります。読んだ本を桜の花びらの紙に書いていくのですが、連休明けには早くも満開。1人で10冊近く読んだ子もいて、おもしろかった本の話を聞かせてくれます。

   
 ・1日 代かき

田おこしから一週間。大事な田んぼの仕事の一つ、代かきをみんなで行いました。田んぼに少しずつ水を入れながら、鍬や足を使い土を柔らかくして、田んぼをならしていきます。終わったときにはみんな泥だらけ。この頑張りがおいしいお米を育ててくれます。

4月
 ・24日 田おこし

13日の日曜日に籾まきがあり、子どもたちも参加しました。そして24日、自分たちで一から作るお米に、大事な栄養を与えてくれる田んぼをおこします。子どもたちにとっては、普段から手伝ったり、目にしたりしていること。疲れ知らずでどんどん鍬を下ろしていきます。今から秋の収穫が楽しみです。
   
 ・19日 お花見給食その2

今年は桜の当たり年。学校近くの林松寺の桜が見頃を迎えていると聞き、お弁当を持って出かけてきました。いろんなイベントを企画して、すぐにそれが実現することも小さい学校ならではのいいところかもしれません。
   
 ・14日 お花見給食

晴れてポカポカ陽気の中、校庭の桜の木の下でお花見給食を行いました。昨年は桜にも天気にも恵まれず行えなかったお花見給食。この日は最高の日和でした。みんなそろって外で食べる給食はとてもおいしくていつもより少し長い時間をかけて、たっぷりお花見を楽しみました。

   
  ・11日 避難訓練

新年度初めての避難訓練です。いつ来るかわからない天災。ですが、いつ来ても自分で自分の身を守らなくてはなりません。
避難の放送があってから、みんな静かに落ち着いて避難することができました。
   
 ・8日 体育集会

和合小学校は走ることに力を入れています。体育の時間や朝の体育集会のちょっとした時間を使って日頃から走ることを意識しています。この日は朝の時間を使っての持久走です。みんな朝から元気いっぱい、一生懸命走ります。一番近い目標は町の駅伝大会。みんなでたすきをつないでゴールを目指します。
   
・4日 ようこそ和合小学校へ

4月4日、和合小学校にも新1年生が入学してきました。人数の少ない和合小学校では、小さな1年生がとても大きな存在です。お兄さん、お姉さんに囲まれて、とてもいい笑顔を見せてくれました。
和合小学校、新年度のスタートです。

H25年度

2月
   ・2月21日 学習発表会

1年間の振り返り、学習発表会です。地域の方や保護者の人たちを招いて、勉強してきたことをみんなの前で発表します。一人一人が堂々と発表する姿に、それぞれの成長を感じられる時間となりました。写真は2年生の発表のときのもの。紙すきで作った紙に描いた絵を紹介してくれました。おもしろい絵がいっぱいです。
   ・2月14日 大雪

14日の朝から降り始めた雪は、次第に降り方を強め、お昼過ぎには校庭一面すっかり雪に覆われました。職員泣かせの雪も子どもたちは大喜び。我先にと校庭に飛び出して、雪を集めては手作りのそりコースを作ります。みんな大はしゃぎでそり滑り、今日はソチオリンピックに負けないくらいの盛り上がりです。

1月
   ・1月31日 節分集会

2月3日の節分を前に、一足早く節分集会が開かれました。準備をしてくれたのは5年生。集会の最後には体育館に巨大な鬼が登場。みんなで手のひら大の新聞紙やアルミで作ったボールを投げて、なんとか鬼を退治しました。

  ・1月30日 スキー教室

和合小学校では年2回スキー教室を開催しています。今年も2回目のスキー教室に無事行ってきました。みんな、ほぼ1年ぶりのスキー。この日はあいにくの雨で、午前中のみとなってしまいましたが、みんな大いに楽しめたようです。
   ・1月15日 お正月集会

新学期が始まり、2・3年生がお正月集会を開いてくれました。紙ずもうや、和合かるたで楽しく遊びました。写真は目隠しをして福笑いをしている様子。どんな顔ができあがるのでしょうか?


和合小校歌はこちら
和合小への道案内




学校の所在地
長野県下伊那郡阿南町和合335番地
TEL 
0260-24-2852
FAX
0260-24-2887
Copyright(C)

教育目標

学校沿革

年間行事

特色ある活動

和合小学校HP