|
2006 1月 1/12(木) 『秀景満・2006・新春 〜CD発売記念ツアー〜』 旧知の間柄であった村井・平井。この二人と須藤が2001年に六本木PIT-INNのセッ ションで出会い、翌2002年1月より「秀景満」名義でのライブをスタート。横浜・東京をライブの拠点としながら、毎回様々なゲストを迎えるスタイルで定期的にライブを重ね、最近では、ゲストなしのピアノ・トリオ・スタイルでのライブも増えてきました。
楽曲は、三人のオリジナルを中心に、様々なカヴァー曲もレパートリーにして、各々のテクニックと音楽性を発揮させています。1stアルバム発売記念ツアーです。 村井秀清(pf)、平井 景(ds)、須藤 満(b)
1/14(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
1/15(日) Happy New Year Rock'n Roll Special!! 三宅伸治“ロックンロールジプシーツアー2006 最高のブルースマン三宅伸治。とにかくハートにぐいぐいと迫ってくるその優しく力強い歌と声は聞くしかない!!バンド野郎たち必聴!!!ロックンロールの魅力を存分に堪能できるスペシャルライブです。 オープニングアクトTERRYBAND 1/21(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
1/22(日) IRMA (イルマ) 心の快適さ”を最も大切に、その瞬間に感じ取った空気感・感動をストレートに伝えるIRMA。ピアノの弾き語りというシンプルなスタイルで、体から湧き出る天然のリズムと心に響く透明感溢れる力強い歌声が融合し、ボサノヴァ・スタンダードナンバーを活力に満ちて蘇らせる。世界中を放浪して来たIRMAが等身大で歌い上げる魂を込めたワールドミュージック。 2月 2/5(日) Halko(桑名晴子)&The Ramblin’Rose & William’s Apple ロックボーカリストとしてその歌と声で多くの人たちの心を掴むHalkoさん。今回は気心知れた中津川のバンドと飯田のバンドも参加してのLIVEです。
2/8(水) 松井秋彦 Line Drive 松井秋彦が提唱する未来音楽CPJ(コンテンポラリー・プログレッシヴ・ジャズ)の不思議なハーモニー、複雑なリズム・・それらを曇りのないマルチスパイスジェットコースター的、なおかつ明るく聴きやすいいまだかつてないサウンドで聞かせるLine Drive!!是非体験してみてください!! 松井秋彦(g) 岸川恭子(vo)小笠原寿子(p) 岡田治郎(b)嶋村一徳(ds)
2/9(木) CANVAS アコースティック LIVE “いちごあん” “O.S.F.A” “奈菜” スペシャルゲスト“ma” CANVAS アコースティックライブ スペシャルバージョン です。“いちごあん”“奈菜”“O.S.F.A”という飯田を拠点に活動する3組に加え、今回は平安堂ミュージシャンズコンテストでグランプリに選ばれて以来 県内外でライブを重ね多くのファンを獲得している“ma”をゲストとして迎えます。
2/11(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を! 2/18(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
3/11(土) CANVAS Omnibus Live
音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を! 3/12(日)PRISM+ONE「Go Ahead Tour 2006」 常に日本のフュージョンシーンの最先端を走り歴史を作ってきた「プリズム」。幾度かのメンバーチェンジを繰り返し現在のメンバーでますますパワーアップした音楽を聞かせています。三人の高度な音楽性とその技巧の超絶ぶりには誰もが感動を覚えるでしょう。今回はキーボーディストが加わってのパーフェクトなサウンドでお楽しみください。 Gt:和田アキラ、Ds:木村万作、Bs:岡田治郎 サポートKb:新澤健一郎
3/17(金) 松田幸一 LIVE 日本の10ホールズハーモニカ(ブルースハープ)界のパイオニアであり、プロで活躍するハーピストの中でもキャリア、実力共に日本を代表するプレーヤーの一人。高校卒業後、谷村新司の「ロックキャンディーズ」のメンバーとしてベースを担当。この時期の関西フォークのベーシストとして、又ハーモニカプレイヤーとしても活躍。1972年 「アーリータイムス・ストリングスバンド」に参加。シングル(CBS)1枚、LP(自主制作)に参加。1973年 泉谷しげるに誘われ「ラストショウ」を結成。彼のバックバンドとして2年間ツアーを。「黄金狂時代」「LIVE泉谷」を残す。1974年 ラストショウとして日本コロンビアに2枚のアルバムをリリース。以後、ニューミュージック胎動期(松任谷由実・大瀧詠一など)にハーモニカプレイヤーとして数々のレコーディングに参加。アリス・イルカ・中島みゆきなどのツアーの後、単独のソロ活動にはいる。2002年 6年ぶりのニューアルバム「ハーモニカ・パラダイス」を発表。セッションワークとしてゴンチチ、オリジナル・ラブ、高橋幸宏、Charlie McCoy、徳武弘文、Brendon Power、大瀧詠一、高田渡、高石とも也、太田裕美、小泉今日子、福山雅治、石川さゆり等多数。CANVAS初登場!!
3/18(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
3/21(火) 安藤まさひろ&みくりや裕二 J-FUSION界を代表する「T-SQUARE」のギタリスト安藤まさひろとデビュー当時の「THE SQUARE」オリジナル・メンバーだったギタリストみくりや裕二によるアコースティック・ギター・デュオ。'96年に発売された安藤まさひろの教則ビデオでの共演がキッカケとなり'97年「安藤まさひろ&みくりや裕二」名義でCDを発表。'03年よりユニット名を「あんみつ」と命名し精力的なライブ活動を開始。オリジナルを中心にT-SQUAREのセルフ・カバーやビートルズなどのカバーなどを織りまぜて心地よい音楽空間を提供。共に同じ師(故・高柳昌行)に師事していた事や20数年来の親交が絶妙な呼吸を生みその高度なテクニックと親しみのあるキャラクターは私達ファンを楽しませてくれる。 3/26(日) Ramblin' Buffaloes & William’s Apple & シナモンシュガーパウダー 中津川を拠点に活動するRamblin' Buffaloesと飯田を拠点に活動する2グループとのジョイントライブ!レッド・ツェッペリンをはじめとするロックの名曲の数々を堪能できるライブです!!
4/2(日) 「小さな尺八コンサート其の11〜夕山&佐和」 都山流尺八の大師範であり演奏家として精力的に活動している阪口夕山。日本で唯一のプロの和楽器オーケストラ「日本音楽集団」のメンバーの一人でもあります。現在、学校公演・尺八体験授業等にも積極的に取り組み、また自主ライブ等も多数行っています。古典から現代曲また合唱団の伴奏尺八等、幅広く、また、「たのまれたら絶対に断らない便利な尺八演奏家」として活動中。今回は関西では最も実力ある箏奏者として活躍している田中佐和とのデュオをはじめ現代邦楽の名曲を中心に、地元のゲストなども交え新しい邦楽の世界をお聞かせします。安定したテクニックに裏打ちされた叙情的な尺八の音色をお楽しみください。 *阪口夕山(尺八) 田中佐和(箏) 桑原利彦(ギター) 大庫こずえ(箏) 他 * 4/5(水) 小島のり子(フルート)トリオ ある時は騒がしく、ある時はひっそりと、ある時は朗々と、又ある時は木の笛のように、そんなフルートによって奏でられる爽やかなジャズ。CANVAS久々の登場です! *小島のり子(fl),澁谷盛良(b),山口友生(ac-g)* 4/8(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
4/14(金) 『天野=林=小山』 ギター版キース・ジャレットとも言われる、オーソドックスなジャズ・ギタリストとは一線を画すサウンドを持つギタリスト、天野丘。その繊細な音色、ギタープレイは国内ライヴ・シーン、ギタリストの間でも高い評価を得ている。その天野が10年来温めてきたプロジェクト「天野=林=小山」トリオのCANVASでの初LIVE!!ジャズ、ロック、ポップスを通じ、最もポピュラーな存在であり、親しまれてきたギター・ミュージック・シーンに一石を投じる!! 天野丘(g)、林正男(b)、小山彰太(ds)
JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。 5/1(月) 中川イサト&武蔵野レビュー 「五つの赤い風船」などでフォーク界のパイオニアとして活動を始め、バンド活動やソロ活動を通じて日本の音楽を作ってきたイサトさん。押尾コータローの師匠としても知られるカリスマ・アコースティックギター奏者です。今回はイサトさんの素晴らしい音色とテクニックのギターだけでなく温かいヴォーカルも楽しめるLIVEです。超豪華なメンバーで存分にお楽しみください。 中川イサト(g)・宮崎勝之(m)・古橋一晃(g)・ 5/12(金) 相曽晴日 ライブ 女性シンガーソングライターの相曽晴日・・生まれた時の本名そのままのこの名前は20年ほど前のアマチュアミュージシャンたちには馴染みがあるかもしれません。ヤマハポプコン本選で3回入賞を果たし「舞」でデビューしてから現在に至るまで心に訴えかける曲をたくさん歌ってきました。今回はピアノ弾き語りというシンプルなスタイルだけでなく、CANVASでは初めてとなるバンドサウンドでも聞かせてくれます。繊細なテクニックで弾かれる素晴らしいピアノと、どこまでも優しい声が奏でる美しいメロディーによって、最高に幸せな時間を与えてくれるでしょう。
5/13(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
5/17(水) REVUE(レビュー) ライブ 歌とギターというシンプルなスタイルでの可能性を追求するRevue。ポップス、ジャズから日本の歌まで、心に響くメロディーをジャンルを問わずにRevue風にアレンジして聴かせます。今回は多彩なサポートメンバーと共にカラフルなサウンドをお聞かせします!! REVUE・・<井口明美(Vo)&桑原利彦(G)> 5/20(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
5/24(水) いとうたかお ライブ 『全日本フォーク・ジャンボリー』に出演し、現在も続いている「春一番コンサート」では常連として参加、名曲「あしたはきっと」の作者であり、現在も地元名古屋を中心に精力的に活動を続けるシンガー・ソングライター“ペケ”こと いとうたかお。昨年は6枚目のソロアルバム「Folk
of Ages」をリリースした。CANVAS初登場! 5/31(水) 「かれいどすこーぷ」 前田祐希&松井秋彦 ヨーロッパに渡りクラシック畑で活動、帰国後、現代音楽、ジャズ、フリージャズ、ポップス、ミュージカル、唱歌など、彷徨い続けてきたジャンルの数も霧につつまれ、およそわけのわからない活動をしてきている謎のボーカリスト前田祐希と、未来音楽CPJ(Contemporary Progressive Jazz)という先駆的なジャンルを立ち上げ、Junky Funk, Line Drive,JackpotなどのCPJ系バンドを、作曲家&マルチインストゥルメンタリスト(ピアノ、ギター、ベース、ドラム)として牽引している松井秋彦のユニット。音楽性が全く対照的な両者の共存により織り成す不思議なサウンドの「かれいどすこーぷ」。ジャズ界から大きくはみ出した前田、にフュージョン界からもプログレ界からも勇み足していた松井が、ある時横浜あたりでたまたま出くわしたが、「音色」「響き」「簡潔さ」の前田に、「調性感」「インテンポグルーブ」「複雑性」の松井というかなり対極的な両者の価値観を融合するという、ある意味画期的に珍しいサウンドのユニットとなった。 6月 ![]()
6/2(金) ジプシージャズとブルーグラスの夕べ 出演バンド: 6/7(水) IRMA (イルマ) 心の快適さ”を最も大切に、その瞬間に感じ取った空気感・感動をストレートに伝えるIRMA。ピアノの弾き語りというシンプルなスタイルで、体から湧き出る天然のリズムと心に響く透明感溢れる力強い歌声が融合し、ボサノヴァ・スタンダードナンバーを活力に満ちて蘇らせる。世界中を放浪して来たIRMAが等身大で歌い上げる魂を込めたワールドミュージック。
音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を! 6/17(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。 6/23(金)「鬼怒、バカボン、ヤヒロ、トリオ〜強烈なリズムを放つ3人衆」 日本のジャズ、ロック、フュージョンを担ってきた3人が強烈な個性をぶつけ合いながらハイテンションなLIVEを繰り広げます。 * 鬼恕無月(G) バカボン・鈴木(B) ヤヒロ・トモヒロ(Per) * 6/24(土) 三浦和人 LIVE2006 〜百年の恋〜 雅夢として「愛はかげろう」でデビューし数々のヒット曲を生み出してきた三浦和人。JFN系列『三浦和人のポップ・ナウ』など彼はラジオのパーソナリティーとしても多くのファンを持っています。CANVAS初登場!優しい歌声に包まれてください。 6/27(火) 中本マリ LIVE 長年に渡り全国のジャズファンから幅広く高い評価と支持を受けている孤高のジャズシンガー中本マリ 今回はギターとベースというアコースティック感覚に溢れた・・しかもパワフルなLIVEでお楽しみください。 * 中本マリ(Vo) 辻博邦(G) 香川裕史(B)*
7/1(土) パリャーソ 〔続木力&谷川賢作〕 ヨーロッパの路上で演奏活動を行い多くの人の心をつかんできたハーモニカ奏者、続木力。日本に帰国後はライブハウスなどで積極的な演奏活動を行っています。一方の谷川賢作は、谷川俊太郎氏との親子のDuoなどでCANVASではお馴染みのピアニスト。。本当に多くの人に惜しまれつつも演奏活動を休止した「Diva」のリーダーとして、また作曲家としてもすばらしい才能を発揮しています。この二人が出会って心温まる音楽を作りました。 続木力(ハーモニカ) 谷川賢作(ピアノ)* 7/9(日) 瀬木貴将 with 越田太郎丸 ナスカ-Wonder of the world サンポーニャとケーナ奏者としては世界的にも大きく評価され、単なる民族音楽の枠にはまりきらない音楽が多くのファンを獲得している瀬木貴将。完成度の高い感動的な音楽を創り出します。ジャンルを超えてすべての音楽ファンに聞いて欲しいLiveです。。 * 瀬木貴将(サンポーニャ&ケーナ) 越田太郎丸(ギター)*
7/8(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
7/13(木) 寺屋ナオ Trio 2000年ギブソンジャズギターでコンテストで最優秀賞を取った後、2004年から歌手石黒ケイのバックバンドのバンドマスターを勤め、現在は自己のグループなどで横浜、都内近辺を中心に精力的にライブ活動中の寺屋ナオ。2枚目のリーダーアルバム「NIGHT MUSIC FOR YOU」発売記念ライブです。気心知れた二人のメンバーと共にセンシティブな音楽を聞かせてくれます。
7/15(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
7/22(土)安藤まさひろ&みくりや裕二 「あんみつ」 J-FUSION界を代表する「T-SQUARE」のギタリスト安藤まさひろとデビュー当時の「THE SQUARE」オリジナル・メンバーだったギタリストみくりや裕二によるアコースティック・ギター・デュオ。'96年に発売された安藤まさひろの教則ビデオでの共演がキッカケとなり'97年「安藤まさひろ&みくりや裕二」名義でCDを発表。'03年よりユニット名を「あんみつ」と命名し精力的なライブ活動を開始。オリジナルを中心にT-SQUAREのセルフ・カバーやビートルズなどのカバーなどを織りまぜて心地よい音楽空間を提供。共に同じ師(故・高柳昌行)に師事していた事や20数年来の親交が絶妙な呼吸を生みその高度なテクニックと親しみのあるキャラクターは私達ファンを楽しませてくれる。
7/30(日) 坂元昭二ギターソロ2006「Home Sweet Home」 ゲスト:いちごあん 1972年より、りりィ&バイバイ・セッション・バンドのギタリストとして活動開始。その後、日本を代表する数々のミュージシャンのコンサート&レコーディングに参加。中でも1979〜1996年の17年間は、さだまさしのサポートバンド「亀山社中」のアコースティックギタリストとして全国ツアーに参加した。レコーディングとしては、ふきのとう「エバーラスト」「解散コンサートライブ」他、さだまさし「関白宣言」「親父の一番長い日」等のギターで知られる。「長年放送されたTVドラマ「北の国から」ではシリーズの第1回から「2002 遺言」まで全編において美しいギターの音色でドラマを盛り上げ好評を得た。2001年にフルート奏者赤木りえとユニット「赤坂」を組むなど、他楽器とのコラボレーションにも数多く挑戦し、2003年からは色彩豊かな「ギターの風景画家」として全県制覇ツアーを行っている。 坂元昭二公式HP http://www.december.co.jp/
8/12(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
8/17(木) OWL (アウル) + ふたり乗り アウルは、最高の音楽を聞かせてくれる、げんた&保の二人を中心にしたユニット。毎回感動の時間をくれる二人がバンドヴァージョンでますます心に迫る音楽を聞かせてくれます。キャンバスのスタッフ全員が大ファンという最高のバンドです。今回はふたり乗りという女の子デュオを連れてきてくれます。 げんた(Vo&G) 伊藤保(G、Cho)
JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッション どんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!! 一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
8/22(火) 熊谷 徳明 TRIX TRIX 3rd CD 「ART」発売記念ツアー 元カシオペアのドラマーとして活躍しタイトなリズムと超絶なテクニックで知られる熊谷徳明のリーダーバンド!メンバーはCANVASでもお馴染みの元T.スクェアーのベーシスト須藤満・・浅倉大介やコタニキンヤのサポートギタリストとしても活躍する平井武・・電子オルガン奏者としてクラシックの世界でも知られ、センシティブでメロディアスなキーボーディストとして自己CDもリリースしている窪田宏・・いずれも第一線で活躍するプレイヤーたちによる先進のフュージョンサウンドです! 熊谷 徳明(Dr) 須藤 満(B) 窪田 宏(Key) 平井 武士(EG)
ロックグループ『パール』のヴォーカリストとしてメジャーデビュー、その後ソロアーティストとして数々のヒットを放った田村直美。ロック、フュージョン界で超人気ギタリストの是方博邦。『tamkore』・・タムコレとして2006年2月にCDをリリースしました。その後は精力的にLIVEを行なっています。トップヴォーカリストとスーパーギタリストの貫禄ある落ち着いたサウンドはアコースティックな雰囲気の中、聴く人たちを心地よい響きの中に誘います。 二人のオリジナルを中心にロック&ポップスの名曲を織り交ぜながらの楽しいLIVEです。 田村直美(ヴォーカル&ギター) 是方博邦(ギター&ヴォーカル)*
9/5(火) 『 Four Corners 』 1st Album発売記念ライブ 日本音楽シーンのサウンドを支える凄腕ミュージシャンが集って結成されたフォーコーナーズ。プレイヤーとしてのエネルギー&プライドを「音」に結実させた待望の1stアルバムが、ついにリリースされる。そのサウンド・コンセプトは、ギターの天野がかつてアメリカ大陸を車で旅した時に出会ったネイティヴ・アメリカン文化への深い感銘をモチーフとした、まるでビム・ベンダースのロードムービーのようにスケールの大きなサウンド・スケープ。 アルバム発売記念LIVE!! 天野清継(G)則竹裕之(Ds)コモブチキイチロウ(B)松本圭司(P&Kyb)
9/9(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
9/16(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッションどんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!!一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
9/20(水) 箏・三絃・十七絃・尺八によるオータムコンサート 県内外で活動する邦楽器の演奏家により現代に生きるさまざまな邦楽曲をお聞きください。秋の夜長にぴったりのくつろいだひと時をお過ごしください。 「出演」宮下悦子・野村待子・河西茂子・野村梧童
1969年CBSソニーより、「時には母のない子のように」で歌手デビュー。その後「カルメン・マキ&OZ」結成。女性ロックヴォーカリストとして絶大な支持を集めた。音楽と真摯に向き合ってきたマキさんが今回はギターとバイオリンというアコースティックな編成で心に沁みわたる歌をしっとりと、時に激しく歌います。 カルメン・マキ(Vo)桜井芳樹(G) 太田恵資(Vln) 岡部洋一(Per) 開場 pm7:00 開演 pm8:00
9/29(金) 今沢カゲロウ 世界最尖端のベーシスト! 極限のベーステクニック、奇術的なスキルのエフェクトさばきに加え、パーカッシヴなヴォイスを駆使し、ソロでありながら分厚く過激な最先端のサウンドを聞かせます。ベース奏者はもちろんのことバンドをやってる人たちにはお勧めのLIVEです。 開場 pm7:00 開演 pm8:00
10/5(木) 鈴木雄大 慶應義塾大学商学部在学中の1980年、「ゴーン・ザ・サマー」でポリスターからデビュー。その後、1982年に都倉俊一氏のプロデュースのもとアルバム「FRIDAY NIGHT」で再デビュー。翌年、シングル「レイニーサマー」がスマッシュヒット。その名前を知らしめることになる。現在、作詞作曲家、サウンドプロデューサー、ギタリスト、ボーカリスト、アレンジャー、ナレーター、ソロアーティストとして積極的に活動を展開中。その楽曲のセンスとハスキーで甘いボイスは多くのファンの心を掴んでいる。 MISIAに提供した「飛び方を忘れた小さな鳥」や、「ONLY ONE」など作詞作曲家としての楽曲提供アーティスト: MISIA 小柳ユキ CANDY 稲垣潤一 つのだ☆ひろ 真琴つばさ CHINO 貴水博之 奥菜恵 森川由加里 吉田栄作 BEYOND Ellis いいとも青年隊 伊豆田洋之 井上昌己 E-NIGHT 高橋和也 少女隊 八木沼真由子 中村あゆみ 村瀬由衣 仲村トオル 長沢有起 布施博 南野陽子 天宮良 幕末塾 MIO Mr.Slim Co. etc... 今回はアコースティック感覚溢れるトリオでCANVAS初登場!! 鈴木雄大(Vo、P、G )里村ヨシカズ(Per) 岡沢茂(B)
10/14(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
10/21(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッションどんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!!一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
11/5(日)宇山基道 1975年 伊豆大島生まれ 三原山大噴火やマグロ遠洋漁業を乗り越えた末・・・何故か、シンガーソングライターとなる。松山千春・鈴木康博などフォーク世代の大御所達のサポートギターを務めつつ、シンガーソングライターとして過去に4作の作品をリリース。そして2006年秋・・・ツアー『あご・あし・まくら』で多く人たちに歌を届けます。優しい詩の世界と歌声は心をとても和ませてくれます。
11/10(金) 吉川よしひろ 日本唯一のJazzチェリスト“吉川よしひろ“ Jazz・ヒーリング音楽を融合させた幅広い音作りに独自の即興を交ぜてゆく。CELLO奏法の手法を絶する 斬新で・かつ想像を越えた“一人チェロ・パフォーマンス“奏法を積極的に展開中!そのオリジナルなサウンドは世界各地で多くのオーディエンスを魅了し続けている。
11/11(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
11/18(土) CANVAS JAZZ Jam Session JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッションどんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!!一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
11/22(水) 加奈崎芳太郎 SOLO LIVE RCサクセションの仲井戸麗市との伝説のハードデュオ『古井戸』のヴォーカルとして知られる加奈崎芳太郎。ギター一本と歌だけとはとても思えないハードでへヴィーな本物のロック、本物のかっこよさを教えてくれます。聞いてもらうしかないこの音!文面ではとても書き表せない感動を感じられることでしょう。 * 加奈崎芳太郎(ヴォーカル・ギター・ブルースハープ)
11/26(日) [ma]presents!「Una Voce n-2」 〔ma〕企画のアットホームなイベント、ここCANVASでは3組のゲストを招き 〔ma〕:元教員のVocal,ayaとPiano,mayuのユニット。99年信州大学教育学部在学中に結成後、長野、東京を中心に各地でLIVE活動中。 * 〔ma〕、繭、奈菜、スワンリバーデージー *
11/30(木) N.Y.Funk.Shot ドラマーとして最高のビートをたたき出すジミちゃんが組んだスペシャルユニット!超絶テクニックで歌いまくるギタリスト元CCBの米川英之。元「聖飢魔U」のベーシスト・ゼノン石川こと石川俊介。多くのセッションで人気の中道勝彦。つわものミュージシャン達がそろいファンクからR&Bまでを!!!CANVASでの久しぶりのLIVE!今回はいったいどんな音を聞かせてくれるのかFunky?Heavy?楽しみです。 * jimi橋詰(Ds) 米川英之(G/Vo) 石川俊介(B) 中道勝彦(Key) *
12/9(土) CANVAS Omnibus Live 音楽が好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加の恒例Live!バンドを持っている人も持ってない人もどんな形態でもジャンルも何も問いません。バラエティーに富んだLIVEを楽しみましょう!まずはCANVASにお電話を!
12/14(木) ESPACO エスパソ ポルトガル語で「空間」を意味するグループ名そのままに枠に捕らわれないオリジナル曲を中心に密度の高い音空間を作り出します。アグレッシブな力と血を感じてください。 柳原達夫(B) 立花秀輝(AS) 工藤雄一(P・Hk) 橋本 学(Ds・Per)
JAZZが好きな人なら演奏するのも聞くのも、誰でも自由参加のジャムセッションどんな楽器でも大歓迎です。もちろんレヴェルも問いません、超初心者大歓迎・・ハイレヴェルな人は大大歓迎!!一緒にジャズの深みにはまりましょう。時々プロのミュージシャンを交えてのスペシャルセッションも行っています。
|